1年生の教室では、「昔の遊び」の振り返りを行っていました。昔の遊びを体験して感じたことを文章や絵に表しています。


2年生は体育の様子です。ペアでサッカーのパス練習を行いました。サッカーの経験のない児童が多いですが、皆、愉しくプレーしています。




1年生の教室では、「昔の遊び」の振り返りを行っていました。昔の遊びを体験して感じたことを文章や絵に表しています。
2年生は体育の様子です。ペアでサッカーのパス練習を行いました。サッカーの経験のない児童が多いですが、皆、愉しくプレーしています。
1年生は生活で「昔の遊び」に挑戦です。こま回しや竹とんぼで楽しくあそびました。
2年生は算数の様子です。1年で学習したことを担任の先生が丁寧に確認してくれています。
3年生は理科。豆電球を使って電気回路を作ります。
4年生は図工。今日は版画の試し刷り。うまくできたかな。
5年生は国語です。今日は点字についての内容でした。実際に点字を触りながらの授業です。
6年生は体育館でボッチャをしていました。とても盛り上がっていました。最後まで愉しく過ごせるといいですね。
卒業アルバムが完成し、6年生に配布しました。お互いにメッセージを書き合っています。小学校生活もいよいよ終わりにちかづいてきました。さみしいですね。
1年生は算数の教科書のまとめ問題に取り組みました。たくさんの問題ですが、みんながんばっています。体育ではボール運動や大縄で楽しみました。
2年生は図工の様子です。ローラースタンプを作りました。
3年生は漢字のテスト中でした。今年習った漢字のまとめテストのようです。みんなできたかな。
4年生は理科のまとめプリントに取り組んでいました。
5年生は体育です。ゲームしながら楽しみました。
6年生はテストがはやくできた児童はタブレットを活用しています。旅立ちの時が刻々と迫っていますね。
2年生は図工の作品バックに絵を描いています。タブレットですきなキャラクターやイラストを見つけて思い思いに描いていました。
1年生は。運動集会や学習発表会など1年間の思い出を絵に表しています。
3年生の教室です。社会で学んだことを使って問題をタブレットで作ります。みんな集中して取り組んでいます。
6年生の教室の様子です。タブレットを使って何やら作業をしています。教室には卒業までの日めくりがあります。とうとうあと6日となりました。「卒業したいけどしたくない・・」複雑な心境なんですね。
5年生の教室では、算数の復習問題をしていました。Y先生に○付けをしてもらっています。できないところはきちんと分かるようにして6年生になろう!
4年生は運動場でサッカーです。今日は暖かく運動しやすい天候です。
今日は卓球大会と柔道大会で入賞した3人の児童の表彰がありました。多くの大会に参加し、いつも好成績を残しています。
校長先生から「命」の大切さについてのお話がありました。人の心臓は1日に10万回以上も動いているそうです。命はなくなると二度と戻りません。かけがえのない命をこれからも大切にしてほしいですね。また、今週はM先生からも、卒業まで6年生に感謝の気持ちをもってすごそうと、お話がありました。今週も元気に過ごしてほしいものです。
昇降口の5年生と6年生の靴の様子です。外で遊んだ後ですが、比較的きれいにそろっていました。さすがですね。1~4年生は見習いたいですね。
1年間、読み聞かせや遊びをした仲良しグループへの手紙が掲示されていました。読んでいると、心が温まります。
卒業式に向けての花もきれいに咲いています。6年生の卒業を祝福しているように。さくらのつぼみも少し大きくなりました。あじさいの枝には青々とした葉が見えてきました。春はもうそこまで来ているようです。
卒業のお祝いに今日は6年生の給食が豪華です。ケーキもついていて、とてもおいしくいただきました。6年間食べてきた小学校の給食もあとわずかです。最後まで感謝の気持ちを持っていただきたいですね。