10/17 授業の様子

3年生は算数で、コンパスを使って絵を描いていました。丸っこいキャラクターを、楽しそうに描いていました。

4年生も算数です。もとにする数を決めて、何倍になっているかを考えていました。

2年生はかけ算の5の段の学習をしていました。しっかりと覚えられた人は、カードの5の段の部分を削ることができます。削ると何かが出てきます。楽しそうに削っていました。

1年生の教室では前に何人かが集まっていました。「今日の給食は何かな~?」と、楽しそうな話し声が聞こえました。準備が始まると、とてもテキパキと取り組んでいました。

5年生は理科「流れる水のはたらき」の実験でした。カップから少しずつ水を流し、土が削れる様子を観察しています。

6年生は図工で、電動糸のこぎりを使っています。安全に気をつけて、真剣な表情で制作していました。どんなテープカッターが完成するか、楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | 10/17 授業の様子 はコメントを受け付けていません

10/16 授業の様子

運動会が終わり、今日から通常の授業がスタートです。気持ちを切り替えがんばってほしいですね。

1年生は体育と生活の様子です。生活では校外学習の計画を立てています。

2年生は音楽と国語の様子です。国語ではかえるくんにお手紙を書いています。

3年生は算数の様子です。初めてコンパスを使いました。こまを作りました。

4年生は理科で、ガスコンロの使い方を学びました。今はガスボンベを使うんですね。

5年生と6年生はテスト中でした。

カテゴリー: 未分類 | 10/16 授業の様子 はコメントを受け付けていません

10/12 みんなが主役 共に輝く運動会

さわやかな秋空のもと、奥田小学校運動会が開催されました。どの子も力の限り走ったり、踊ったりすることができました。最終的には勝ち負けがつきましたが、それに関係なく素晴らしい運動会でした。

多くの保護者の方々や地域の方にきていただきありがとうございました。今後も応援よろしくお願いします。

6年生にとっては最後の運動会でした。よくがんばりました。

カテゴリー: 未分類 | 10/12 みんなが主役 共に輝く運動会 はコメントを受け付けていません

10/11 運動会準備

5時間目に、4~6年生児童で運動会の準備を行いました。委員会ごとに分担し、てきぱきと準備を進めてくれました。子どもたちのおかげで、準備は万全。明日の運動会、元気いっぱい、笑顔いっぱいの姿を、皆さんに見ていただきましょう!

カテゴリー: 未分類 | 10/11 運動会準備 はコメントを受け付けていません

10/11 運動会練習

3~6年生が明日のソーラン節に最後の練習をしました。明日に向けてしっかり準備ができました。

カテゴリー: 未分類 | 10/11 運動会練習 はコメントを受け付けていません

11/11 授業の様子

明日の運動会に向けて今日も1・2年生が練習に励んでいます。明日は天気も良さそうです。楽しみですね。

4年生は体育でハードルに取り組んでいました。みんな気持ちよさそうに走っています。

3年生は運動会のプログラムを配られ、明日の確認をしていました。

5年生は算数です。分数を小数に直す練習です。

6年生は理科です。はさみで紙を切りながら、てこの原理について確認しています。

カテゴリー: 未分類 | 11/11 授業の様子 はコメントを受け付けていません

10/11 授業の様子

10月10日は目の愛護デーです。保健の掲示板に目の愛護デーにちなんだ掲示物がきれいにはられています。これを機会に目を大切にしてほしいですね。

カテゴリー: 未分類 | 10/11 授業の様子 はコメントを受け付けていません

10/10 運動会練習

今日は爽やかな秋晴れで、初めて全校で運動場で練習をすることができました。開閉会式を中心に練習をおこないました。

3限には1・2年生が練習をしました。徒競走・ダンス・玉入れなど、本番と同じように通しての練習です。2時間連続の練習でしたが、よくがんばりました。

カテゴリー: 未分類 | 10/10 運動会練習 はコメントを受け付けていません

10/9 陸上練習

午前中の雨の影響でで運動場が使えないため、陸上練習を室内で行いました。それぞれの種目に分かれ、基本練習に取り組んでいます。少しでも良い記録が出るようにがんばってほしいですね。大会は10/24新しい陸上競技場で行います。

カテゴリー: 未分類 | 10/9 陸上練習 はコメントを受け付けていません

10/9 授業の様子(午後)

1年生は校外学習のグループに分かれ、ルールを3つ決めました。「時間を守る」「リーダーの言うことを聞く」などいろいろなルールが決まりました。当日が待ち遠しいですね。

2年生は国語の「お手紙」です。がま君の行動を自分に置き換えて考えました。ペアで意見交換しながら授業が進められました。

3年生はものの単位についての学習です。赤ちゃんの体重は7▢。▢にはいる単位はなんでしょうか?

4年生は国語のテストの最中でした。

5年生は図工です。次の作品のアイデアをまとめています。

6年生家庭科です。ミシンを使って裁縫中でした。

カテゴリー: 未分類 | 10/9 授業の様子(午後) はコメントを受け付けていません