7/4 授業の様子

1年生は算数です。一桁の引き算の学習でした。復習をみんなで行ったあと、テストをしました。テスト中は問題に集中して取り組んでいます。テストにも慣れてきたようですね。

2年生は体育の振り返りの時間です。グループでの活動の後、今日のプレーの反省をしています。次の授業に生かせるようにしっかり話し合いができていました。

3年生の国語は図書室で報告書を作成します。さまざまな職業について、本で調べたりタブレットで調べたりしています。「パン屋さんは何時に起きるのか」、「漫画家の年収はいくらか」など、調べていました。

6年生の廊下には修学旅行のまとめがはってありました。グループごとしっかりまとめることができました。懇談会の際には是非ご覧ください。

今日の10時過ぎの熱中症指数の値です。28.2と高めですが、これなら大放課は外遊びができます。ただ、帽子をかぶり水分をこまめにとらせながら活動させたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 7/4 授業の様子 はコメントを受け付けていません

7/3 午後の授業

1年生はテストの返却をしていました。間違えたところをしっかりやり直しています。合格するとシールがもらえるようで、子どもたちの励みになっています。

2年生はテスト中でした。「テストのやくそく」を守って、一生懸命に問題に取り組んでいました。

3年生は体育でベースボール型の運動をしていました。待っているチームは木陰に入り、水分補給をしながら応援していました。試合前に円陣を組んで気合いを入れているチームもありました。

4年生は「お楽しみ」の時間でした。レク係さんが中心になって進めているようです。楽しさいっぱいの4年生教室でした。

6年生は理科「植物のからだ」の学習でした。葉にビニール袋をかけたり、赤い水を吸わせたりする実験で、みんなで結果を予想しました。興味津々の児童もいて、積極さに感心しました。授業の最後には、ちょっとだけドッジボールを楽しみました。

今日も暑い一日が無事に終わりました。5年生のみなさん、さようなら!

カテゴリー: 未分類 | 7/3 午後の授業 はコメントを受け付けていません

7/3 授業の様子

1年生が生活の授業で水遊びをしました。今日は気温も高く水遊びには最適です。みんなキャーキャー言いながら水を掛け合って遊んでいます。

3年生は書写で「落款(らっかん)」を作りました。発砲スチロールに名前ペンでなぞるとその部分がとけ、ハンコのようになります。よく見るとどの学年も落款が押してあります。これがあるだけで、作品の雰囲気が変わりますね。

カテゴリー: 未分類 | 7/3 授業の様子 はコメントを受け付けていません

7/3 美浜図書館による読み聞かせ

町の図書館にきてもらい、読み聞かせをしてもらいました。みんな楽しく参加できました。

カテゴリー: 未分類 | 7/3 美浜図書館による読み聞かせ はコメントを受け付けていません

7/2 授業の様子

6年生は修学旅行のまとめを作っています。完成が近づいてきましたね!

5年生は社会の学習です。大切な言葉には印をつけるなど、しっかり取り組んでいます。廊下には、図工「美しく立つはりがね」の作品が展示されていました。

4年生は図工「つなぐんぐん」の学習に入りました。割り箸を輪ゴムでつないで、作品を作り上げていきます。まずは何本かをつないでみました。これからどんな形になっていくのか楽しみです。

3年生は国語で本の紹介文を書きます。図書室で本を選んで、知多の友にまとめていきました。

2年生は、給食後の歯みがきタイムです。歯みがきの音楽に合わせて、丁寧に磨いています。

1年生は国語で「おむすびころりん」の学習をしています。みんなで声を合わせて、音読していました。

カテゴリー: 未分類 | 7/2 授業の様子 はコメントを受け付けていません

7/1 和太鼓練習

6限のクラブ活動の時間に4~6年生の和太鼓練習がおこなわれました。6年生は体育館で新しい曲を練習しました。

5年生は音楽室で、4年生に教えながら練習しました。まだ動きがおぼつかいな4年生ですが、5年生が一生懸命教えてくれるので、上手になっています。

カテゴリー: 未分類 | 7/1 和太鼓練習 はコメントを受け付けていません

7/1 授業の様子

今日から7月です。夏休みまで残り3週間となりました。ムシムシと暑い日が続きますが、元気に過ごしていですね。保健コーナーがリニューアルしていました。

1年生は鍵盤ハーモニカを練習しています。うまく吹けるように何度も練習してくださいね。

2年生は算数のテストです。テスト中の注意をしっかり守ってできています。

2年生の廊下には短冊が飾ってあります。もうすぐ七夕ですね。

3年生は体育です。ボールを使った運動です。バウンドさせてキャッチしたり、投げたりしながら楽しく運動できました。

4年生は社会のテスト中でした。いい点数がとれるといいね。

5年生は外国語です。今日は I can~ の練習です。タブレットを使って、できることとできないことをイラストや文字で表現しています。飛び跳ねることはできるが、ギターは弾けない。ということかな?

6年生は社会です。裁判所や国会について学びます。6年生にもなると内容が難しいですね。

6年生の廊下にはデジタル機器を使用するときに注意することがまとめてありました。現代社会ではデジタル機器に触れる機会が多いので、マナーを守り、事件に巻き込まれたり、友だちとトラブルになったりしないように注意したいですね。

カテゴリー: 未分類 | 7/1 授業の様子 はコメントを受け付けていません

7/1 佃煮のプレゼント

6/29は「佃煮の日」ということで、毎年ローテーションで、美浜・南知多の小学校へ、つくだ煮街道さんがつくだ煮プレゼントをしてくれます。今年は奥田小学校の番で、朝、つくだ煮街道の社長さんが届けてくれました。今日の帰りに子どもたちに渡しますので、ご家庭でおいしくいただいてください。

カテゴリー: 未分類 | 7/1 佃煮のプレゼント はコメントを受け付けていません

6/30 美浜町陸上競技場オープニング

陸上競技場オープニングセレモニーが行われました。あいにくの雨で、残念ながら午後からの奥田小学校の和太鼓演奏は中止となってしまいました。

この陸上競技場では秋に行われる小学生の陸上大会も実施されますので楽しみですね。

カテゴリー: 未分類 | 6/30 美浜町陸上競技場オープニング はコメントを受け付けていません

6/28 授業の様子

3年生は理科で、ゴムの力を利用して車を動かしました。みんな目をキラキラさせて車を走らせました。

午後は日本福祉大学付属高校の和太鼓部がきてくれて、6年生を指導してくれました。あさっては陸上競技場のオープニングセレモニーに参加します。いい演奏ができるといいですね。

カテゴリー: 未分類 | 6/28 授業の様子 はコメントを受け付けていません