夏休み作品展

9月8日(木)~9日(金)の2日間、夏休み作品展を行っています。1・2年は視聴覚室と体育館渡り廊下で、3・4年は南学習室で、5・6年は、児童会室で展示しています。夏休みに調べたり体験したりしてまとめたり、制作したりした作品を展示した作品展です。今日は4時間目に学年でまとまって、見学をしました。工夫した作品や丁寧にまとめた調べなどを熱心に見ていたそのとき・・・突然、雷と豪雨になり、少しの間ですが停電するなど、作品鑑賞どころではない空模様になってしまいました。明日の学校公開日は、天気も回復して、授業とともに作品展もゆっくりと見学していただけることと思います。ぜひ、ご来校ください。
dscf2051

カテゴリー: 未分類 | 夏休み作品展 はコメントを受け付けていません

始動

10月1日の運動会に向けて、応援や学年の演技が動き始めました。
少しずつ新しいことを加えながら進んでいます。

DSCN6147_1 DSCN6151_1
DSCN6152_1

カテゴリー: 未分類 | 始動 はコメントを受け付けていません

リニューアル

体育館緞帳の裏地が新しくなりました。
体育館ができておよそ30年、
ステージ正面から見ていると、なかなか気づきにくいのですが、
緞帳裏地が経年劣化でぼろぼろになっていました。
数年来の要望が叶い、今年度新しくしていただきました。
表地も色鮮やかになっています。
美浜町に感謝です。
DSCN6143_1 DSCN6146_1

カテゴリー: 未分類 | リニューアル はコメントを受け付けていません

朝会

2学期最初の朝会がありました。
秋季の各種大会の表彰の後、校長先生からは台風のお話がありました。この夏の台風や57年前の伊勢湾台風の被害などを身近な方の体験と併せて話され、災害に対する備えの大切さを伝えてくださいました。
また、放送委員会から9月の目標「時間を守ろう」の紹介と選挙管理委員会から後期児童会役員選挙の公示がありました。運動会の練習と並行して、選挙活動も進行していきます。立候補する人は、学校のためにしっかりとがんばってください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 未分類 | 朝会 はコメントを受け付けていません

合わせる難しさ

土曜講座が始まりました。
日本福祉大学附属高校和太鼓部「楽鼓」の皆さんに教えていただいています。
今日は5年生と4年生です。

子どもたちが打っている曲の命は、同じリズムを打つ十数台の太鼓がひとつに聞こえてくることと、リズムの違う太鼓や鉦、笛とうまくかみ合うことです。
当然、打ったり吹いたりする技術は必要です。それに加え、周りを感じ(思い)ながら、全員で合わせようと強く思う気持ちが必要になってきます。
太鼓を打ちながら、人として大切なことも学んでいると思います。

DSCN6112_2
DSCN6118_1 DSCN6121_1
DSCN6129_1 DSCN6136_1

カテゴリー: 未分類 | 合わせる難しさ はコメントを受け付けていません

いつもとかわらず

2学期2日目
今日から給食も始まり、いつもどおりの学校の日常が戻ってきました。
学校は、子どもたちがいて、声が聞こえてくるのが自然です。

今日の給食はカツカレーでした。
久しぶりの給食を、子どもたちは満足そうに味わって食べていました。

DSCN6109_1

カテゴリー: 未分類 | いつもとかわらず はコメントを受け付けていません

気持ちのよいスタートでした

二学期が始まりました。
一年間で最も充実した学期です。
始業式では、校長先生から
「朝の登校のあいさつや、大掃除を黙々する様子は、夏休み明けとは思えないとてもすばらしいものだった」ことや
「リオオリンピックで日本選手が、私たちに感じさせてくれた
『最後まであきらめない気持ち』や『チームの力』を生かして二学期もがんばりましょう」とお話がありました。
また、本田先生からは、「あいさつ・時間・そうじ・読書 奥田小四つの願いを大切にして二学期を過ごしましょう」とお話がありました。
先生方の話を聞く姿勢もたいへん立派で、二学期が楽しみです。

DSCN6102_1 DSCN6104_1
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 未分類 | 気持ちのよいスタートでした はコメントを受け付けていません

親子で汗を流す

PTA親子除草作業を行いました。
とても蒸し暑い中での作業となりましたが、通学団ごとに分担された場所で、
夏休み中にのびた草をとることができました。
ご協力いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

DSCN6078_1 DSCN6076_1
DSCN6081_1

カテゴリー: 未分類 | 親子で汗を流す はコメントを受け付けていません

終業式、部活壮行会…そして夏休み

終業式でした。校長先生から本年度のめあてに対する通知表を発表していただきました。2学期の目標がはっきりしました。続いて思い出発表と1学期の多読賞表彰をしました。そして部活壮行会です。各部の代表の決意表明の後、4年生以下のみんなから「がんばってください!」のエールが送られました。8月3~4日の町体育大会では、全力を出し切って戦えるよう、夏の部活動もがんばってください。よい夏休みになるよう計画的に過ごしましょう。

DSCF6113DSCF6115DSCF61160DSCF6129

カテゴリー: 未分類 | 終業式、部活壮行会…そして夏休み はコメントを受け付けていません

5・6年着衣泳(水難事故をなくそう)

さわやかな夏の日差しの中、着衣泳を行いました。仰向け浮きを基本として、ペットボトルを持つ位置や場所(シャツの中に入れることで両手が使える!)の違いを体感しました。長い棒などの浮力のあるものに大勢がつかまって浮く方法を実践したり、わずかに手を動かして進む泳ぎ方を学んだり、「だるまさんが転んだ」でだるま浮きの基礎を体験したりしました。水難防止の方法を楽しく実践的に学べた講習でした。「聞いて学べるのは10%くらいといわれるが、これを100%にするにはしっかり集中して聞くしかない!」というご指導が印象に残りました。講師の皆さん、ありがとうございました。

DSCF2015DSCF2022DSCF2026DSCF2033

カテゴリー: 未分類 | 5・6年着衣泳(水難事故をなくそう) はコメントを受け付けていません