稲刈り(5年生)

大放課から4時間目にかけて、稲刈り体験(餅米)をしました。6月に植えた苗が大きく育ち、黄金色の穂をつけていました。刈り方の説明を受けた後、みんな元気よく稲を刈りました。刈った後は脱穀です。脱穀機に穂をそろえて入れると、籾だけが機械の中で取れます。参加いただいたおうちの方々が運びやすいように稲を移動し、一握り分ずつ渡してくしてくれました。中には穂に籾が残ったままの稲や田んぼに落ちた稲があり、何人もが「もったいない」と言いながら集めてくれました。もちつき大会で、おいしいお餅になることでしょう。お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。
dscn0545dscn0554dscn0558

カテゴリー: 未分類 | 稲刈り(5年生) はコメントを受け付けていません

学習を深めるために

3年生の国語で「ちいちゃんのかげおくり」という教材があります。
学習目標のひとつに「場面を想像しながら読むこと」があります。
物語全体にわたって、子どもたちが想像しがたい時代背景である「戦争」が流れています。
そこで、子どもたちの想像の手助けになるようにと、
「戦争」テーマにしたブックトークを、生涯学習課の河村先生にしていただきました。
たくさんの本を紹介していただき、子どもたちは早速手にとって読んでいました。

dscn6352_1 dscn6363_1

カテゴリー: 未分類 | 学習を深めるために はコメントを受け付けていません

お話の世界へ

読み聞かせをしていただきました。
10月31日のハロウィンにちなんだ本も読んでいただきました。
子どもたちの視線は、読み手に集中しています。

dscn6339_1 dscn6341_1
dscn6344_1 dscn6349_1
dscn6346_1

カテゴリー: 未分類 | お話の世界へ はコメントを受け付けていません

観劇会

5時間目に、劇団風の子中部さんの「ぱらりっとせ」を鑑賞しました。昔の遊びと昔話を並べたユニークな出し物で、ジャグリングのようなお手玉や鞠つき・傘回しなどの妙技に歓声が上がりました。昔話は「花咲爺」の主人公を少年に代えたようなお話で、早替わりしながらの熱演でした。演技や演出の工夫を参考に学芸会に活かしましょう。
dscn0494 dscn0523dscn0497

カテゴリー: 未分類 | 観劇会 はコメントを受け付けていません

秋晴れの中で

からっとした気持ちのよい天気でした。
大放課に、学年を越えて遊びまわる子どもたちの姿を見つけました。

dscn6338_1

カテゴリー: 未分類 | 秋晴れの中で はコメントを受け付けていません

ゲスト参加してきました

奥田保育所のおやこうんどうかいに、1年生がゲスト参加してきました。
種目はつなひきでした。1年生の力強さにはびっくりです。
年長のみなさん、入学してくるのを楽しみにしていますよ。

dscn6329_1 

カテゴリー: 未分類 | ゲスト参加してきました はコメントを受け付けていません

充実した奥田小にするために

教育委員と教育委員会の皆さんが奥田小を訪問してくださいました。

時がたてば、施設や設備もいたみがでできます。維持管理は必須です。
そこで、学校は、改善の要望を計画的にあげていきます。

9月6日のブログでも紹介しましたが、
今年度は、昨年要望した体育館緞帳の修繕をしていただきました。
ありがとうございました。

 

カテゴリー: 未分類 | 充実した奥田小にするために はコメントを受け付けていません

雨のち晴れ

10月1日は運動会でした。
時折雨が降ってくる天候の中で始まりましたが、閉会式では青空を見ることができました。
結果は白組の優勝でしたが
競技が終われば「ノーサイド」です。赤組白組、互いの健闘を讃え合いました。

 
 
 
 
 
 
 
 
   

カテゴリー: 未分類 | 雨のち晴れ はコメントを受け付けていません

明日晴れるかな

明日は、いよいよ運動会です。
4~6年生が準備をしました。
気持ちが盛り上がっているときに、行いたいですね。

「晴れてほしい」なんて贅沢はいいません。
「雨さえ降らなければ」と祈るばかりです。

dscn6303_1 dscn6309_1

カテゴリー: 未分類 | 明日晴れるかな はコメントを受け付けていません

体育館で総合練習

今日も雨模様の天気です。総合練習は、体育館で行いました。
開閉会式練習やエールの交換、ラジオ体操の練習などをしました。最後に、2カ所に分かれて応援練習をしました。土曜日は天気が回復してほしいものですね。
dscn0004dscn0006

カテゴリー: 未分類 | 体育館で総合練習 はコメントを受け付けていません