7/17 なかよしグループの活動

なかよしグループごとに分かれ、高学年による読み聞かせが行われました。低学年の児童がニコニコしながら読み聞かせを聞いています。中には互いにコミュニケーションをとりながら活動しており、とても微笑ましい様子です。

カテゴリー: 未分類 | 7/17 なかよしグループの活動 はコメントを受け付けていません

7/16 授業の様子

1年生は体育の授業です。今日も走ることを中心に運動をしています。はじめにコーンまで走ります。それぞれが元気に活動しています。

2年生は算数の時間に一筆書きをしました。難しい問題にも果敢に挑戦していました。

6年生は理科の様子です。植物にビニール袋をかぶせ、その中の気体を採集しています。

5年生も理科の授業でした。「ふりこ」の単元で実験をしながら振り子の動きを計測します。

4年生は図工の様子です。割り箸を輪ゴムでとめて立体物を作っています。みんな集中して取り組んでいました。

3年生は算数のテストの様子です。1学期の内容の振り返り問題のようです。

5現には6年生が和太鼓練習に取り組んでいます。暑い体育館ですが、汗を流しながらがんばって練習しています。

カテゴリー: 未分類 | 7/16 授業の様子 はコメントを受け付けていません

6/16 夏の交通安全運動

交通安全運動期間のため、校門では教職員や保護者が立哨をしています。運動期間だけでなく交通事故には十分気をつけて登校してほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 6/16 夏の交通安全運動 はコメントを受け付けていません

7/12 授業の様子

朝から激しい雨が降ったり止んだり。今日は長靴をはいてきた子や、カッパを着てきた子もたくさんいました。

1年生は算数ドリルの問題を解いていました。先生に○を付けてもらいながら、集中して取り組んでいます。

2年生は「やさいガイドブック」を作っていました。山折り・谷折りに気をつけて折っていくと本の形に!色もきれいに塗って、立派なガイドブックになりました。

3年生は図工「くぎうちトントン」の学習です。金づちを使って、板に釘を打っていく時間でした。上手に釘は打てたかな?

4年生は体育のマット運動で、後転の練習をしました。友達に撮影してもらった動画を見て、自分の動きを確認します。気づいたことを発表し合った後、もう一度後転をやってみました。ポイントをつかんで上手になった子がたくさんいましたね。片付けも素早い!

5年生は理科の授業。振り子の学習です。たこ糸に消しゴムなどのおもりを付けて振り子を作りました。今度の理科の時間に実験をするようです。

6年生は社会の授業でした。1学期に習った歴史上の人物について調べ、ノートにまとめています。肖像画を上手に描いている子も・・・。

カテゴリー: 未分類 | 7/12 授業の様子 はコメントを受け付けていません

7/11 授業の様子

1・2年生は体育で、楽しく体を動かしていました。みんな体育は大好きみたいですね。

3年生は外国語活動でした。「青が好き」と先生が言うと、「I lile blue.」とみんなで言います。書くことは、まだ難しいですが、基本的な内容を少しずつ身につけていきます。

4年生の教室の前には自分たちで作った福祉新聞が掲示してあります。とてもしっかりできています。懇談会の時にはじっくりみてください。

5年生は漢字の練習の様子です。6年生は社会のテストに取り組んでいます。

5年生の教室にはユニバーサルデザインについて調べた報告書が掲示してありました。

カテゴリー: 未分類 | 7/11 授業の様子 はコメントを受け付けていません

7/11 資源回収

奥田小学校では明日まで資源回収をしています。もうすでに多くの方が資源を搬入してくれました。明日の14:00までになっていますので、ご協力お願いします。

カテゴリー: 未分類 | 7/11 資源回収 はコメントを受け付けていません

7/10 授業の様子

1年生の教室では、2年生が「まちたんけん」で調べた内容をクイズ形式で紹介してくれました。1年生はクイズに挑戦しとても楽しめました。2年生はお兄さん、お姉さんらしくとてもしっかり発表できました。

3年生は理科でホウセンカの観察をしました。細かいところまでしっかり観察できていました。

4年生は社会です。都道府県の県庁所在地を調べていました。

5年生は書写です。今日は硬筆・ペンでの練習です。

6年生は算数の学期末テストの様子です。1学期に習った内容を一生懸命解くいています。

カテゴリー: 未分類 | 7/10 授業の様子 はコメントを受け付けていません

7/9 授業の様子

1年生は国語のテスト中でした。放送問題を聞きとり、内容に合っているものを選ぶ問題です。内容の聞き取りが正確にできたかな。

2年生は図工の時間です。色紙を折りはさみで切るときれいな星ができました。みんなきれいにできてとても満足そうでした。

3年生は算数のテストです。みんな一生懸命問題を解いていました。

4年生は福祉に関する新聞づくりです。廊下には国語で作った作品が貼ってありました。

5年生は保健の授業でした。今日は養護教諭のK先生の授業でした。事故防止についてしっかり学べました。

6年生の体育は研究授業で、多くの先生が参観しました。体育館はかなりむし暑い状態でしたが、みんな何度も跳んで技能を高めることができました。授業後、よりより授業に向けて協議をします。

カテゴリー: 未分類 | 7/9 授業の様子 はコメントを受け付けていません

7/8 午後の授業の様子

午後は道徳の授業が行われています。内容はそれぞれ違いますが、教科書の物語をもとに話し合いが進められていました。

カテゴリー: 未分類 | 7/8 午後の授業の様子 はコメントを受け付けていません

6/8 授業の様子

授業の様子を紹介します。1年生は音楽です。鍵盤ハーモニカを使って合奏しています。少しずつじょうずに吹けるようになっています。

6年生は社会です。国の災害対策についてまとめています。「支援養成」「災害対策本部」など難しい言葉もたくさん出てきます。しっかり覚えてほしいですね。

5年生は外国語活動の時間です。日本で働いている外国の人の動画を見ながら、内容を聞き取っています。

3年生は体育でマット運動です。開脚後転など難しい技の練習をしています。体育館は蒸し暑いですが、水分をこまめにとりながら活動しています。

2年生は算数です。3L5dL+1L2dLの計算について考えています。「かさ」の単元に入り内容も少しずつ難しくなっています。自分の考えを一生け懸命発表している様子です。まわり子と考えを共有し、さらに全体で共有します。

4年生はテスト直しです。間違えたとこは確実に身につけたいですね。

カテゴリー: 未分類 | 6/8 授業の様子 はコメントを受け付けていません