今日は土曜講座で、4~6年の児童が参加し、高校生に太鼓の指導を受けました。高校生が優しく教えてくれるので、上達も早いようです。













今日は土曜講座で、4~6年の児童が参加し、高校生に太鼓の指導を受けました。高校生が優しく教えてくれるので、上達も早いようです。
今日は年に一度の学校訪問です。教育委員会の皆さんにくわえ、町長さん、議員さんもお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただきました。どの方も、「こどもの笑顔がよい」「授業中の姿勢がよい」とほめていただきました。これを励みに、さらによりよい教育活動ができるようにがんばっていきたいと思います。
2年生は特別研究授業で、30名程度の大人に囲まれての授業でした。「姿勢が良い」「一生懸命とりくんでいた」などほめていただきました。
2年生は担任の先生の指導者もと、道具箱の整頓です。日頃から整頓している子もおり、きれいな道具箱の子もたくさんいました。
6年生の図工の様子です。とても静かに絵を描いていました。みな集中できていて素晴らしいです。
4年生の音楽の様子です。4年生はのびやかな歌声で強弱をつけて歌っていました。
5・6年生の運動会の練習の様子です。今日は徒競走の動きの確認をしました。
1年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。みな、上手に吹けていました。
3年生は国語です。「ちいちゃんのかげおくり」の範読を聞いています。みんな初めて聞く物語ですので、興味深そうに聞いていました。
本日の授業の様子です。
3年生の国語のテストの様子です。みんな集中して取り組めています。
2年生は音楽です。「とんぼのめがね」を順番に歌いました。みんな歌は大好きなようで、とても元気よく歌えました。
4年生は理科です。水と空気を筒にいれ実験をしました。みな、楽しそうでした。
5・6年生は運動会の練習です。運動会まで3週間です。よりよい演技ができるようにがんばってほしいですね。
1・2年生も運動会の練習をしました。入場やダンス、玉入れの練習です。
3年生の理科の授業です。かげと太陽について学習しているようです。
1年生の「食の授業」の様子です。栄養教諭の先生がきてくれました。今日は「給食」についてまなびました。給食センターのことをたくさん教えてもらいました。
5時間目に、5年生の児童が急に倒れたという設定で緊急対応訓練を行いました。5年生の児童が体育の時間に倒れ、先生の指示で職員室に助けを呼びに行くという内容で、そこからは教職員が心肺蘇生・AEDの使用という流れで緊急隊員に引き渡すまでの動きを確認しました。5年生以外は、ライブでその様子を教室で視聴し、それぞれがどうすべきか考えることができました。
6限には5年生が緊急隊員にAEDの使い方を学び、いざというときに命を守る方法を身につけることができました。
授業の様子を紹介します。
4年生は木曽三川について学習していました。江戸時代は水害が度々おこり、工事が繰り返され、現在のような形になったようです。
1年生は国語です。動画を見ながら漢字の確認をしています。
2年生はタブレットを使って入力の練習をしています。
6年生はラジオ体操の様子を動画に撮っていました。体育委員会によるラジオ体操コンクールの企画です。
5年生は分数の約分について学習しています。みんなしっかりできていました。
今日は気温もそれほど高くなく、体育館と運動場の熱中症チェッカーの値も、落ち着いています。少し秋が近づいてきたようですね。
今日は河和の加藤化学の方が、子どもたちの運動会に配布するスポーツドリンクを届けてくれました。ありがたいですね。
3・4年生が運動会の練習を体育館で行っています。今日は「台風の目」の説明を聞き、実際に競技していました。3年生は初めてですが、ルールをしっかり守り、楽しく競技していました。
6年生は算数で平均の学習で、計算機を片手に値を求めています。
2年生は生活で、先週まいた大根の種を観察し記録をしました。おいしい大根ができるといいですね。
1年生は国語で漢字の練習です。ちょうど「手」「天」の書き順を確認しながら練習しています。
5年生は国語の授業です。今日から新しい単元に入りました。まずは、範読を聞きました。範読の声は女優の上白石萌音さんようです。
4限には4年生が理科で楽しく実験をしています。
3年生の図工の様子です。なにやら楽しそうですね。
授業の様子を紹介します。
3年生は外国語活動でした。クイズ形式にみんなたのしく活動していました。
4年生は国語で、「ごんぎつね」の単元でした。ごんは兵十のことをどう思っているのか、ごんの行動から読み取り話し合っていました。
5・6年生は体育館で運動会の練習です。ソーラン節の練習をしています。昨年も踊っていますが、ひとつひとつ動きを確認しながら練習します。
2年生の算数の様子です。筆算の計算をみんな手際よくやっています。
1・2年生の運動会の練習の様子です。今日は外は暑いので体育館で徒競走の練習をしました。最後にダンスの練習も行いました。みんな練習の甲斐あって上手になってきました。
美浜町小学生陸上競技大会の練習がはじまりました。本日は大変暑いため、室内での練習に切り替えて、軽めの練習でした。今年は新しくできた陸上競技場での大会になります。楽しみですね。