今日の朝会では、後期の児童会役員の任命式が行われました。奥田小学校を牽引する6人に今後の活躍を期待したいですね。また、朝会後には、今週末に行われる運動会の応援の練習を行いました。




今日の朝会では、後期の児童会役員の任命式が行われました。奥田小学校を牽引する6人に今後の活躍を期待したいですね。また、朝会後には、今週末に行われる運動会の応援の練習を行いました。
奥田小学校にて地区の防災訓練が行われました。地区の皆さんはもちろん児童もたくさん参加していました。これを機会にさらに防災意識を高められるといいですね。
6限は、4・5・6年の和太鼓練習です。見にいくたびに上手になっています。仲間と心をひとつにしないと、良い演奏はできません。和太鼓練習を通じて豊かな心を育みたいですね。
2限は運動会の全校練習の時間でしたが、運動場が不良のため、体育館での練習となりました。仲良しグループでの大玉転がしの競技の仕方を確認し、少しだけ実際に玉を転がしながら競技をしました。
4年生の国語の授業の様子です。「秋の楽しみ」という教材で、「秋」から思い浮かぶ言葉を探しました。
5年生の理科です。台風のテストをしています。
6年生は算数です。難しい言葉も出てきましたが、みんながんばって取り組んでいました。
体育館では、1・2年生が学年種目の練習をしています。今日からダンスのボンボンをつけて練習しました。本番が楽しみです。。
本日6限に後期児童会役員立会演説会と投票が行われました。立候補してくれた7名の児童が順に「挨拶運動をしたい」「安全な登校ができるようにしたい」など、奥田小学校をよくするアイデアを発表してくれました。その後、投票用紙が配られ、投票をしました。だれが当選してもきっと奥田小学校のためにがんばってくれるとと思います。
授業の様子を紹介します。
3年生の外国語活動では、先生が発音したアルファベットを選び練習をします。心の中でアルファベットの歌を思い出しながら、活動していました。
4年生は国語でした。漢字の送り仮名に気をつけながら、問題を解き、黒板で確認をしました。
5年生も国語です。漢字をつかってビンゴゲームをしていました。
2年生の国語です。「お手紙」のかえるくんの行動について考えました。自分の考えをうまく発表していました。
1・2・5・6年生の運動会の練習の様子です。今日はあいにくの天気のですので、体育館で練習しました。
10月下旬に行われる陸上競技大会の練習を競技場で行いました。日頃は土の上での練習ですので、本番の競技場で練習することはとても大切です。「走りやすい」という声もきこえてます。本番は好記録が出るといいですね。
1年生は国語です。漢字の学習で「見」「学」を練習しました。すこしずつ難しい漢字になってきました。
2年生は体育です。運動会踊るダンスのテストのようです。みんな上手に踊っていました。
3年生から6年生は運動場で、ソーラン節の練習です。
運動場の奥の森には彼岸花がきれいに咲いています。やっと季節も秋らしくなってきました。
4・6年の交通安全教室の様子です。交通指導員さんが丁寧に指導してくれました。自転車を乗るときは車に注意して安全に気をつけて乗ってほしいと思います。
2年生の図工の様子です。自画像にかぶせる帽子をかいています。
1年生は国語です。みんな大好き「ぐじらぐも」です。1年2組の体育の時間のお話です。「1年2組になりたい」という声が聞こえてきました。
3年生の図工の様子です。海の中の絵を描いています。
5年生は社会の様子です。タブレットを使って先生が送ってくれた資料に自分で調べたことを入力します。