今年は梅雨明けが遅れていますが,
今日は夏の日差しが照っています。
運動場では,アブラゼミが元気に鳴いています。
学級園では,夏野菜が実っています。
いよいよ夏本番を感じます。
-
最近の投稿
アーカイブ
メタ情報
今年は梅雨明けが遅れていますが,
今日は夏の日差しが照っています。
運動場では,アブラゼミが元気に鳴いています。
学級園では,夏野菜が実っています。
いよいよ夏本番を感じます。
7月初めに放送朝会が始まり,今日で4回目。
子どもたちも,この形が日常になり,
教室で静かに放送を聞いています。
梅雨空けが近づいてきていますが,
まだ大雨や土砂災害の危険はあるというお話がありました。
登下校や日常の生活で,気をつけていきたいと思います。
7月20日は,普通の年なら終業式の日ですが,
今年の1学期はまだまだ続きます。
今日は月曜日で,朝会の日。
放送朝会にも慣れ,
教室で,校長先生のお話をしっかりと聞きました。
授業の様子などは,ぜひ「奥田タイムズ」をご覧ください。
梅雨の間に,草がどんどん伸びています。
少しの晴れ間に,がんばって草刈りをしました。
写真の左が,まだ刈っていないところで,
中央が刈ったばかりのところ。
右は,先日刈って,草を集めたところです。
これからも,草に負けないようにがんばります。
PTA子ども会や青少年を守る会からの補助をいただき,
窓に網戸を付けました。
換気の時に虫や鳥などが入らなくなりました。
まずは南館1階から始め,計画的に増やしていきます。
先週から放送朝会になっています。
子どもたちは,教室であいさつをしたり,
お話を聞いたりすることにも慣れてきました。
校長先生からは,
1 大雨の登下校では川や側溝に近づかないこと,
2 雨の日こそ読書のチャンス,
3 元気にあいさつしよう
の3つのお話がありました。
児童会からは,緑の羽根募金のお礼がありました。