1年生の算数です。自分で考えた計算の問題をタブレットで入力し、順番にモニターに映しながらみんなで解きました。



2年生は書写です。書写練習帳に、1文字1文字丁寧に書きました。


3年生は図工の作品の鑑賞をしていました。



4年生は算数のテストでした。落ち着いた雰囲気で、集中して取り組んでいます。



5年生は体育です。2チームに分かれて、ゲームをしていました。




6年生も体育で、ドリブルの練習中です。



1年生の算数です。自分で考えた計算の問題をタブレットで入力し、順番にモニターに映しながらみんなで解きました。
2年生は書写です。書写練習帳に、1文字1文字丁寧に書きました。
3年生は図工の作品の鑑賞をしていました。
4年生は算数のテストでした。落ち着いた雰囲気で、集中して取り組んでいます。
5年生は体育です。2チームに分かれて、ゲームをしていました。
6年生も体育で、ドリブルの練習中です。
授業の様子です。どの学年も寒さに負けずがんばっています。1年生の図工はスタンプ作り。5年生は国語で発表の様子を撮影していました。6年生は書写で「旅立ちの時」の練習でした。4年生は6年生を送る会の練習をしています。卒業まで18日。お別れの時が少しずつやってきます。
3年生は体育館で体育をしていました。みんな一生懸命ランニングをしています。そして、タブレットに記録を入力していました。
5年生は図工です。ミラーにうつる様子を確認しながら、広がりのある作品を目指します。
2年生は国語です。「スーホーの白い馬」の音読の様子です。
1年生は折り紙の折り方を調べながら「しゅりけん」を作っていました。
6年生は国語です。上野間小の子がつくった資料をみながら、感想を貼っています。作品での交流会です。卒業まで19日、あっという間に卒業の日が来そうですね。
4年生は算数の様子です。
5・6時間目に、6年生が愛校作業に取り組んでくれました。運動場へのにがりまき、廊下・階段・手洗い場の汚れ落とし、ゴミ箱みがきなど、学校中のあちこちに分かれて活動しました。空気も水もとても冷たく、作業するにはつらい天候になってしまいましたが、子どもたちはとても一生懸命に取り組んでいて、感心させられました。奥田小学校のために、ありがとう!
3年生の書写の様子です。今日のお題は「光」。
4年生の図工。自画像の版画です。どうやら普段の顔ではなく「変顔」の版画です。誰だかわかるかな?
2年生の図工の様子です。版画のようですが、色のついた紙を貼り、水に通した紙を置くと版画のように刷り上がります。おもしろい教材です。
5年生の様子です。体育、社会、音楽の授業です。
1年生は算数です。20+6について考えていました。
6年生は学級活動です。一人ずつ目標や夢をタブレットを使って発表していました。
1~4年生の授業の様子です。1年生は音楽です。音楽に合わせて踊っています。3年生は体育館でランニング。みんながんばって走っています。2年生は算数、4年生は社会の様子です。
本日の朝会では、令和7年度児童会役員の任命を行いました。この5人が中心となって、奥田小学校を盛り上げてくれることでしょう。
今日は5時間目にクラブ発表会を行いました。4~6年生は、クラブや総合的な活動の時間や土曜講座で、1年間練習を積み重ねてきました。今日はその集大成です。1~3年生や保護者の皆様の前で、ちょっぴり緊張しながらも、堂々と演奏できました。
5限に令和7年度児童会役員選挙立会演説会が行われました。今回は3年から5年までの8人が立候補してくれました。それぞれが「奥田小学校をよくしたい」という思いを立派に演説し、とても頼もしく思いました。どの子が選ばれてもきっとその責任を果たしてくれるものと期待しています。
2・3・4・6年の授業の様子です。6年生は面白い作品が完成しました。2年生は縄跳びに挑戦中。3年生は国語でタブレットを使っていました。4年生は外国語活動の時間でした。
4年生は社会科「土地の特色を生かした地域」の学習で、島のくらしについて調べています。今日は日間賀島・篠島のグループに分かれ、島に赴任した経験がある校長先生とY先生に詳しく教えていただきました。