短なわタイムも2週目になりました。
子どもたちも慣れてきて,
できる回数や技の種類が増えて
嬉しそうに跳んでいます。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
短なわタイムも2週目になりました。
子どもたちも慣れてきて,
できる回数や技の種類が増えて
嬉しそうに跳んでいます。
2月になりました。
暦の上では,立春。
朝会では,校長先生から,
急に天気が変わることが多いので,
体調管理に気をつけてほしいという
お話がありました。
また,家庭の日ポスターの
表彰伝達がありました。
新聞や町広報にも掲載されていますので,
ご覧ください。
昨日は,運動場がぬかるんでいたため,
今日が2回目の短なわタイム。
前回よりもたくさん跳べるように,
目標をもってがんばっていました。
自己新記録が出た児童は,
とても嬉しそうでした。
1年で最も寒い時期ですが,
体育委員会が中心となって,
短なわタイムを計画しました。
今日は北風も和らぎ,
絶好のなわとび日和。
元気に自己記録にチャレンジしました。
奥田小には「4つの願い」があります。
その一番目が「あいさつ」。
コロナ禍でマスクが日常となる中ですが,
校長先生のお話では,
朝,すてきなあいさつができる人が紹介されました。
児童会では,ジェスチャーを入れたあいさつを
勧めています。
それぞれが工夫して,
気持ちのよい学校生活が送れるといいですね。
令和3年度前期の児童会役員選挙に向けて,
1月20日(水)に,選挙管理委員会を行いました。
来年度の奥田小のリーダーを決める
大切な選挙のために,
今から準備を進めていきます。
教室の床保護のために,
ワックスがけを行いました。
環境委員会を中心に,
床掃除をしてから,
全面にワックスをかけました。
きれいな床の教室で,
気持ちよく学習できますね。
3年生が,委員会見学をしました。
委員長の説明を聞いたり,
活動を見たりすることで,
各委員会の仕事について知ってもらいました。
4月からは委員会の一員として,
学校のためにがんばってください。
奥田タイムズ~新年のご挨拶~
パート①②③まで掲載しました。
奥田っ子のみなさんは、
奥田小の先生たちの
【冬休みの思い出】や
【新年の抱負】を
ぜひ、見てみてくださいね。