読み聞かせ ありがとうございます

今日は,毎月恒例の読み聞かせ。
本の世界に誘っていただきました。
1年『たなばたバス』ほか
2年『わゴムはどのくらいのびるのかしら』ほか
3年『いし』ほか
4年『たとえばせかいがゴロゴロだったら』ほか
5年『小学生のぼくは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました』ほか
6年『星ものがたり』
  
  

カテゴリー: 未分類 | 読み聞かせ ありがとうございます はコメントを受け付けていません

キャンプ練習開始

9月に予定されている野外教育活動に向けて,
5年生が始動開始。
今日は,ダンスと火の舞に分かれて練習を始めました。
火の舞では,「指が痛い」などの声も出ましたが,
全員で基本練習を進めました。
これからも練習を重ねて,本番でがんばってほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | キャンプ練習開始 はコメントを受け付けていません

学校現場を知るために

日本福祉大学の大学生が,
インターンシップとして奥田小学校を訪れました。
今日は事前打ち合わせ。
緊張しながらも,自己紹介をしたり,
校内の施設についてガイダンスを受けたりしました。
次回から,子どもたちの学習支援などを開始します。
  

カテゴリー: 未分類 | 学校現場を知るために はコメントを受け付けていません

生活を見直そう

奥田小では,身体測定等の機会に,
養護教諭から健康についてのお話をしてもらいます。
今日は,4年生が参加しました。
5月に実施した「すこやかカード」を基に,
生活に見られる課題と改善についてのお話がありました。
4年生は,睡眠時間とゲーム等のやり過ぎが課題でした。
資料を見ながら,健康な体づくりには20歳までの生活が大切だというお話があり,
子どもたちは真剣に聞き入っていました。
  

カテゴリー: 未分類 | 生活を見直そう はコメントを受け付けていません

税の大切さ

「なぜ,わたしたちは税金をはらうの?」
「そもそも『税』って何?」
そんな疑問に,専門家が答えてくれる授業がありました。
6月29日(火),6年生が租税教室に参加し,
私たちのくらしを支えている税について,
わかりやすく教えていただきました。
楽しく,わかりやすい説明をしていただき,
税の大切さに気づくことができました,
  

カテゴリー: 未分類 | 税の大切さ はコメントを受け付けていません

パラスポーツを体験

6月28日(月),4年生が,パラスポーツを体験しました。
はじめに,教室で障害者スポーツについて学習し,
次に体育館で,日本福祉大学の講師から,
ボッチャについて教えてもらいました。
「どんな人でも工夫次第で楽しくスポーツができる」
楽しい時間の中で,大切なことを体験的に教えていただくことができました。
  

カテゴリー: 未分類 | パラスポーツを体験 はコメントを受け付けていません

シェンさんと楽しく英会話

シンガポールからの国際交流員,シェンさんが来てくださいました。
英語の授業に加わり,児童と会話をしたり,クイズを出題したりして
楽しく学ぶ時間となりました。
  

カテゴリー: 未分類 | シェンさんと楽しく英会話 はコメントを受け付けていません

学校訪問

6月24日(木),学校訪問がありました。
奥田っ子の生活や学習の様子を,
教育委員会等の方々にご覧いただきました。
奥田小の子どもたちが,元気に学習活動をしている姿を見て,
どの方にもよい印象をもっていただきました。
また,先生達の授業についてもアドバイスをいただきました。
今後に生かしていきたいと思います。
  

カテゴリー: 未分類 | 学校訪問 はコメントを受け付けていません

先生の読み聞かせ

梅雨の時季は,読書にぴったり。
奥田小でも「あじさい読書」として,
子どもたちに読書を勧めています。
今日は,先生たちが,読み聞かせをしてくれました。
担任の先生とは違う先生が来て,
子どもたちは,新鮮な気持ちで,聞き入っていました。
  
  

カテゴリー: 未分類 | 先生の読み聞かせ はコメントを受け付けていません

朝会

今日の朝会では,
校長先生から,昨日行われた地引き網についてのお話がありました。
校長先生の家は海のすぐそばにあり,海岸が遊び場だったそうですが,
地引き網を目の前で見たのは初めてだそうです。
子どもたちの素敵な表情,奥田の海や魚に詳しい漁師さんのお話など,
すてきな体験だったというお話でした。
夏至になり,だんだん暑くなりますが,
これからも暑さに気をつけて,元気に学校生活を過ごしましょう。

カテゴリー: 未分類 | 朝会 はコメントを受け付けていません