奥田小に来ていた教育実習生は、今日が最終日でした。
4年生はサプライズで「お別れ会」を開きました。実習生と一緒に、ゲームをしたりダンスを披露したりしました。授業をしてもらったり、放課に一緒に遊んでもらったり、様々な場面でお世話になりました。お別れはさみしいですが、立派な先生になられることを、奥田小の子どもたち、職員全員で願っています。4週間、お疲れ様でした!
奥田小に来ていた教育実習生は、今日が最終日でした。
4年生はサプライズで「お別れ会」を開きました。実習生と一緒に、ゲームをしたりダンスを披露したりしました。授業をしてもらったり、放課に一緒に遊んでもらったり、様々な場面でお世話になりました。お別れはさみしいですが、立派な先生になられることを、奥田小の子どもたち、職員全員で願っています。4週間、お疲れ様でした!
↓ 1年生は来週から始まる水泳について、先生から説明を受けていました。プールのシャワーやタオル置き場など、いろいろな場所の写真を見せてもらいながら、注意することなどを聞きました。水泳カードも配られました。保護者の方の記入欄もあります。ご協力をお願いします。
↓ 5年生は算数の学習です。文章問題を読んで、▢を使った式に表しました。
▢×1.5=2.4の▢は、どうやったら解けるか、思い出したかな?
↓ 水曜日から始まった「ペアで遊ぼう」は最終日。今日は3,4年生でした。ドッジボールをした後、けいどろをしました。体育館内を思いっきり走り回り、汗びっしょりになっている子もいました。楽しく活動できましたね!
6/22の大放課は、1・6年生の「ペアとあそぼう」を行いました。1年生が楽しめるように、6年生は優しく接してくれていました。1年生も6年生のお兄さんお姉さんが大好き。奥田小の子どもたちの仲の良さがよく現れていました。
↓ 2年生は栄養教諭の先生とともに、食育の授業を行い、野菜のはたらきについて学習しました。野菜の花の写真を見せてもらったりして、子どもたちはとても楽しそうでした。授業の最後には、手作りの野菜ハンドブックをいただきました。給食で出た野菜などを調べてみてくださいね。
↓ 今朝は先生による読み聞かせを行いました。1年生から6年生まで、それぞれの教室で行いました。本を見せながらお話しする教室、画面に挿絵を移しながらお話しする教室など、それぞれ工夫して行っています。
↓ 3年生はテスト中でした。国語の「アップとルーズで伝える」のテストです。テスト隊形になり、みんな真剣に問題に向かっています。学習の成果が出せますように・・・。
↓ 同じ時間、お隣の4年生はテストの返却と直しを行っていました。テストを返却され、にこにこ顔の子、悔しそうな顔の子など、様々でした。テストはやりっ放しではなく、間違えをしっかりと確認することが大切です。直しをして、先生に確認してもらっています。
↓ 5年生は野外教育活動の説明会を行いました。5年生の保護者の皆様、雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。来週末にはいよいよ本番です。お子様と一緒に、荷物等の準備をお願いします。
↓ いよいよ来週から水泳が始まります。昨日20日の授業後、先生たちはプール管理の研修会を行いました。水質を守る機械の使い方、水温や気温の測り方、水量の点検方法などを全職員が確認しました。子どもたちが安全に快適にプールを使うことができるよう、頑張ります!
↓ 今日の朝会では、写生大会と陸上競技大会の表彰がありました。
また、総務委員会、放送委員会、保健委員会からの連絡がありました。保険委員会からは、窓を開けようという呼びかけがありました。各教室の窓に奥田小のキャラクター「たいこ君」の顔の輪郭と、表情の絵がそれぞれ張られていて、窓を開けると「たいこ君」の顔が完成します。楽しい仕組みを考えてくれますね。どの委員会もとれも活発に活動してくれています。
↓ 1年生は音楽で、「しろくまのジェンカ」という曲に合わせて、「タン ウン タン ウン タン タン タン ウン」のリズム打ちを行いました。長い曲でしたが、途中でずれたりすることなく、上手にたたいていましたね。
↓ 6年生の英語では、「自分の宝物」について、英語で発表し合いました。事前に用意した宝物の写真を写しながら、‟My treasure is~”と紹介し、さらに1~2文で説明しました。最後には担任の先生も挑戦していました。また、教室前には、修学旅行の反省が掲示されていました。すぐに振り返り、今後に生かそうとする姿勢が立派ですね。
今日、3年生は町のバスに乗って、美浜町図書館の見学に出かけました。図書館の方から説明を受けたり、普段は入れないような場所の見学もさせていただいたりしました。子どもたちは興味津々!あっちこっちキョロキョロしながら、目を輝かせていました。今日、おうちの方に、見たことや聞いたことをたくさんお話ししてくださいね。
↓ 2年生の国語は「スイミー」の学習でした。今日は「スイミー」の紹介文を書きました。あらすじや自分の感想をプリントにまとめ、先生に見てもらっています。お話を思い出しながら、一生懸命書いていますね!
↓ 5年生は養護教諭の先生と、「身の回りで起こるけがの防止」の学習をしました。これまでの経験を思い出し、発表し合う中で、どんなときにけがが起きやすいか、どんなこ とに気をつけなければいけないか、などを考えました。
↓ 4年生は算数のテスト中です。「一億をこえる数」についてのテストです。「73億+26億=?」「100億を45個あつめた数は?」「60億を10でわった数は?」など、様々な問題が出題されていました。位を間違えずに、正しく解けたかな?
↓ 5年生の「光の舞」の練習にも力が入ってきました。今日も大放課にふれあい広場に集まり、みんなでそろって練習しています。本番に向けて、ずっと頑張り続けているメンバーの子たちには関心させられます!
↓ 今日は久しぶりに運動場で遊べました。まだ少しぬかるんでいるところはありましたが、子どもたちは乾いているところを見つけて、上手に遊んでいます。インターンシップの学生さんも子どもたちに誘われて、一緒に遊んでくれました。やっぱり、体を動かすと気持ちがいいですね。この後の学習も、頭スッキリでのぞめますね?!
6年生は1泊2日の修学旅行を無事に終えて、本日帰着しました。天気が心配されましたが、雨の影響はあまり受けず、予定通り活動することができました。
バスから降りてくる子どもたちは、みんな満足げでした。でもちょっぴり疲れた表情も・・・。
今日はお土産話をいっぱい聞いてあげてください!そしてゆっくり休養して、明日元気に登校してくださいね。