「未分類」カテゴリーアーカイブ
食の大切さを意識してみませんか
毎年6月は食育月間です。 食は生き生きと暮らしていくためになくてはならないものです。 6月の給食だよりにこんなコメントがありました。 食育基本法では、 「食育」を、 「知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの」 「様々な経 … 続きを読む
PTA子ども会「なかよし広場」(5/31)
連日暑さが続きます。町のゴミ0運動の後に、奥田小体育館で日福大サークル赤とんぼの皆さんを招いて、恒例の子ども会「なかよし広場」が行われました。開会式の後、「ネコとネズミゲーム」「じゃんけん列車」「ビンゴ大会」などで楽しく … 続きを読む
行ってきました
町制60周年記念事業として行われた中西哲生サッカー教室に行ってきました。 今年できたばかりの、日本福祉大学の人工芝のサッカー場で行われました。 奥田小からも、6名の児童と青木先生も参加しました。 開会式での、中西選手の言 … 続きを読む
はじめましての会(5/29)
町内小中学校の特別支援学級の皆さんが集まり、「はじめましての会」が南知多ビーチランドで行われました。イルカショーを見たりバックヤードツアーを見たり、お弁当を食べたりして過ごしました。少し蒸し暑かったけれど、たくさんの人と … 続きを読む
4年生クリーンセンター見学(5/29)
4年生は、5月29日(金)に南知多町にある知多南部クリーンセンターの見学に出かけました。初めに映像で仕事の概要を学んだ後、中央制御室からゴミピット作業の様子や管理システムなどを見学しました。次にリサイクルについて実物を見 … 続きを読む
5年生の「火の舞」リハーサル(5/28)
5年生の「火の舞」委員10名が部活終了後、実際に火を付けてリハーサルをしました。火の扱いをしっかり守り、落ち着いてリハーサルに取り組む姿は大変立派でした。本番まであと少し。そろえる部分を仕上げていくことで、すばらしい火の … 続きを読む
8020運動
8020運動をご存じですか? ハチ・マル・ニイ・マルと読み、 「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」 という運動です。 子どもたちが80歳になるのは70年ぐらい先ですが、 小さい頃からのケアが大切です。 今日は、 … 続きを読む
部活動のスタートです(5/26)
暑い午後になりました。陸上大会が終わって、いよいよ夏の部活動シーズンに突入です。各部は新しく4年生を迎え、顧問の先生の指導の下、5・6年生がリードして準備や練習・片付けを行いました。水分補給もしっかりして、8月の大会に向 … 続きを読む
修学旅行説明会(5/26)
6年生というよりも6年間でトップクラスの行事はやはり、修学旅行でしょうか。5/26(火)の5時間目に修学旅行説明会を行い、たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。京都でのグループ分散研修のコースも決まっています … 続きを読む
