「未分類」カテゴリーアーカイブ
学校給食を知る
1年生の保護者の皆さんを対象にした給食試食会を行いました。 栄養教諭の浜島先生より、美浜町の給食について話を聞きました。 今日の献立は、 牛乳、白飯、八宝菜、チヂミのお好みソースかけ、切り干し大根の中華和え でした。 … 続きを読む
部活動参観(7/2)
教育相談に梅雨が重なりなかなか外に出られません。プールに入ったのも各学年まだ1~2回です。7月の声を聞いて、今日だけ晴れ間が広がりました。プールには入れませんでしたが、待望の部活動をすることができました。お家の方の応援も … 続きを読む
伝統をつなぐ
美浜音頭・小唄保存会の皆様に美浜音頭とみはま小唄の踊りを教えていただきました。 私たちの美浜町伝わる大切な伝統文化です。 しっかりつないでいきましょう。 教えていただいた成果を、8月の盆踊りで発揮できるといいですね。
4年知多浄水場・水の生活館見学
7月2日(木)に、4年生は社会科の学習で知多市にある知多浄水場と水の生活館の見学をしました。川の汚れた水が、活性炭や薬品(PAC)の作用や沈殿池・濾過池でみるみるきれいになっていく様子や管理室を見学しました。たくさん質問 … 続きを読む
授業を磨く
昨日、2年生担任の森下先生が、初任者研修として授業研究を行いました。 多くの先生に授業を見てもらうことで、自分の授業の良かったことや足りないことが見えてきます。 授業力を高める方法のひとつです。
1年生初の情報教育(コンピュータ)の授業
情報教育の授業は、各学年で学期に一回2時間程度行っています。今日は、1年生の日でした。情報アドバイザーの協力を得ながら、パソコンソフトの立ち上げを学んだ後、マウスを使ってお絵かきなどを体験しました。情報の授業では、情報機 … 続きを読む
3年 図書館見学
6月30日(火)に3年生は、美浜町図書館に見学に行きました。担当の方から図書館の概要をうかがった後、3グループに分かれて管内を見学しました。ブックポストの裏側の秘密や閉架(へいか)書庫の秘密などいろいろな場所を説明してい … 続きを読む
学校保健委員会「体と心を支える姿勢」
6/25(木)昼放課から5時間目にかけて、学校保健委員会を開き4年生以上が参加しました。健康運動指導士の尾関明美先生の指導で、良い姿勢とのつながりや良い姿勢を保つための(ヨガも取り入れた)運動を教えていただきました。聞く … 続きを読む
歓声にわく
いつもと違う場所から子どもたちの歓声が聞こえてきます。 プールからです。 昨日から子どもたちが待ちに待った水泳の授業が始まっています。 昨日は残念ながら2・3・4年生は入ることができませんでしたが、 今日は、全学年水泳の … 続きを読む
「おしゃべりサロン奥田」に1・2年生が参加しました
6月23日(火)体育館で「おしゃべりサロン奥田」が開かれました。その中で、1・2年生が3時間目におばあちゃん方と交流しました。挨拶をした後、校歌を披露し、盛んな拍手をいただきました。その後、6グループに分かれておばあちゃ … 続きを読む
