「未分類」カテゴリーアーカイブ
「ダメ。ゼッタイ。」
5・6年生を対象にした、薬物乱用防止教室を行いました。 愛知県警の方から薬物乱用防止のお話を聞いたり、映像を視聴しました。 また、キャラバンカーもお願いしました。 キャラバンカーには、薬物の見本(本物ではありません)や … 続きを読む
ことばと気持ち
学芸会が終わりました。 とてもすばらしい学芸会でした。 各学年とも、今日が1番の出来でした。 本番に、最高の力を発揮できるのは、とてもすごいことだと思います。 ことばに気持ちが加わって語られたときには、 ことばは、何倍も … 続きを読む
学芸会間近
今日は、6年生以外のリハーサルでした。11日(土)の学芸会では、どの学年も学習の成果を取り入れるなどしているので、魅力のある発表を見ていただけそうです。 プログラム … 続きを読む
秋の彩り その三
玄関のお花をかえていただきました。 主役は「柚子(ゆず)」です。 柚子の花言葉は、「健康美」「汚れなき人」 深い緑色の葉に映える真っ白な花が咲き、 さわやかな香りの黄色い実をつけるところからこの花言葉がついたそうです。
ネタバレにならないように
学芸会が今週の土曜日に迫っています。 6年生がリハーサルをしていました。 30分間の集中力や言葉を大切にした語り口など、さすが6年生です。 本番が楽しみになりました。 ネタバレにならない程度の画像です。
聴衆を魅了する
美浜町制60周年記念式典に参加してきました。 神谷町長や、大村知事をはじめとするご来賓の皆様からのお話には 60周年を振り返り、未来の美浜町へのメッセージがたくさん込められていました。 さらに、河和中学校吹奏楽部と奥田小 … 続きを読む
読書に親しもう(11/2)
読書週間がはじまっています。奥田小では、学芸会が終わった11月10日(水)から10日間を「図書館まつり」としていくつかの行事をします。今朝の朝会では、読書感想文の表彰がありました。校長先生のお話は、難民に子供服を贈る活動 … 続きを読む
健康!ハイキング
秋晴れの10月31日(土)、奥田小こども会主催の奥田小学区健康ハイキングが行われました。開会式後、集合写真を撮って出発です。 八幡社を通り、海岸に抜けてグループ対抗で輪投げをしたり、ビーチランド南の公園でフラフープくぐり … 続きを読む
魚を食べよう
3年生に給食訪問がありました。 テーマは「魚」 給食や食卓に並ぶ身近な魚の名前や旬を知ることで、 魚を食べるきっかけ作りをしました。 食べ物の嗜好は成長段階で変化するのですが、 子どもの頃に食べたものの記憶は、その後の食 … 続きを読む
協力の輪がさらに大きくなりました
10月26日から始まった、 「難民の子どもたちに洋服を届ける活動」 も本日が最終日となりました。 日を追うごとに、洋服の山が大きくなりました。 これは、協力の輪が広がり、大きくなってきたことにつながります。 皆様の意識の … 続きを読む
