「未分類」カテゴリーアーカイブ
読み聞かせをありがとう
12月9日に、ボランティアのお母さんによる、読み聞かせをしていただきました。 朝の読書タイムの時間です。 5年生は杉原千畝さんの物語でした。 人権週間でもあり、とてもタイムリーな読み聞かせをありがとうございました。
人権週間にあたって
12月4日(月)から人権週間です。朝会では校長先生が、「こんたのしっぽ」というお話をスクリーンに映して読み聞かせをしてくださいました。 校内では、先週から学級で人権の学習に取り組んでいます。友だちやまわりの人を大切にして … 続きを読む
PTA子ども会部のお楽しみ会でした
12月6日(日)には、PTA子ども会部のみなさんの企画・運営でお楽しみ会が行われました。日本福祉大のサークル赤とんぼのみなさんの協力を得て、楽しいゲームや菓子投げなどで、めいっぱい楽しんでいました。子ども会部のみなさん、 … 続きを読む
もちつきぺったん!
12月4日(金)は、恒例のもちつき大会でした。5年生が丹精込めて田植え、収穫などをしたもち米でもちつきをします。この日を各学年が楽しみにしていました。 高学年・低学年に分けて3カ所で餅をつきました。5年生は、お世話になっ … 続きを読む
明日のしたく
5年生とPTAのみなさんで、 明日(4日)に行われるもちつき大会の準備をしました。 子どもたちも楽しみにしている行事のひとつです。 準備の様子を見ながら、 PTAのみなさんの協力があってこそ行える行事だと感じました。 学 … 続きを読む
安心安全のために
12月に入り、安心安全にかかわる様々な行事が行われています。 青少年を守る会では「冬のあいさつ運動」が始まりました。 奥田学区のあちこちで守る会会員のみなさんがあいさつを呼びかけてくださっています。 あいさつを交わすこと … 続きを読む
食のバランスを見直そう
毎年、給食センターから栄養士さんが、各学年に食育の授業に来てくださいます。今年最後の授業は6年生でした。「食事のゆがみ」をみつけてバランスの整った食生活を考えるという内容で、みんな集中して授業に参加していました。さすが最 … 続きを読む
古着集めのお礼(朝会)
11月30日(月)の朝会では、日本福祉大学付属高校のみなさんが、過日行った海外の子どもに古着を送る活動への協力のお礼をしに来てくださいました。総回収枚数約3,676着のうち奥田小や奥田地区の方の協力は1,794着と全体の … 続きを読む
水族館は楽しいな!(2年社会見学)
本年度最後の社会見学は2年生です。名古屋港水族館に出かけました。イルカショーを楽しんだ後、おいしいお弁当を食べました。そして班行動です。生活科の学習として、班で決めた魚の観察をしっかりとしました。移動もきちんと並んで移動 … 続きを読む
