「未分類」カテゴリーアーカイブ
一枚の画面で
5年生が情報の授業を行いました。 今日の課題は 「自分の思いを一枚の画面で伝えること」 パソコンを使ったプレゼンテーションの授業です。 自分でもってきた画像やパソコンに入っている素材を貼り付けたり キャッチコピーを書き込 … 続きを読む
だいずのへんしん
レインボー・ひまわり学級できなこ作りをしました。 自分たちで育て、収穫しただいずを使っています。 炒っただいずの皮をむき、 大きく木槌で砕いてから、ミキサーにかけ、さらに細かくします。 仕上げはすり鉢でひたすらすります。 … 続きを読む
税って何だろう?
6年生が租税教室を行いました。 半田法人会から、講師として、森脇さんに来ていただきました。 税のしくみ、税の役割、使いみちなどを分かりやすく教えてくださいました。 「もし、税がなかったらどんな社会になってしまうのか」を描 … 続きを読む
11時30分 学校再開
昨日(19日)18時46分に「暴風雪警報」が発表されました。 暴風雪警報の発表は、初めての経験です。 どんな状況になるのか不安の中で一夜を過ごしましたが 本日(20日)9時21分に解除され、11時30分に学校を再開しまし … 続きを読む
寒さに負けず
1月19日(火)から2月12日(金)までの火・金の大放課にながなわとびを行います。初日の今日は、冷たい風が吹いていましたが、みんな元気いっぱい「8の字とび」にチャレンジしていました。
朝会で
1月18日(月)は、登校時間に風雨が強かったです。傘が壊れてしまった人が何人かいたほどでした。朝会では、社会を明るくする運動で入賞した6年生2人が、その作文を発表してくれました。「笑顔であいさつ」「保育園での読み聞かせ」 … 続きを読む
オープンスクール
学校公開日でした。 校内を巡回していて、「おやっ」と感じたことがあります。 それは、教室の後で授業を見ている家の人を気にすることなく やるべきことをきちんやれる子どもが増えたことです。 終日の公開なのでいっぺんに集まる人 … 続きを読む
月に1度の楽しみ
子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。 絵本があったり、図鑑があったり、紙芝居があったりと いつも、いろいろなジャンルの本を読み聞かせていただいています。 ボランティアのみなさんありがとうございました。 … 続きを読む
クラブでの和太鼓練習
クラブでは3学年が集まり、太鼓の練習をします。しかし、一度に集まると効率が悪くなるので、1学年は音楽室で写真のように古タイヤを使って練習することがしばしばあります。曲のビデオを見ることもできるので、特に動きの練習では効果 … 続きを読む
