「未分類」カテゴリーアーカイブ
朝会
爽やかな天気です。朝会では表彰があった後、校長先生から大阪フィルの指揮者角田さんから「集中して聴けるし、手拍子などの反応も速くてすばらしい」とおほめの言葉があったことを紹介していただきました。今月の担当の先生のお話では、 … 続きを読む
ブラボー・大阪フィル!
秋晴れの午後、角田鋼亮さん指揮、大阪フィルハーモニー交響楽団の約70名の団員の皆さんによる文化庁主催の「文化芸術による子供の育成事業-巡回公演-」という特別な演奏会を聴くことができました。せっかくの機会ですので、保護者の … 続きを読む
特別な日
1年生から4年生が、外国語活動を行いました。 英語でのあいさつや自己紹介、 数を使ったゲームや、ジャンケンなど、英語を使った活動をたくさん行いました。 遊びの中で、英語のシャワーを浴びるんですね。 低学年ほど、耳の感覚が … 続きを読む
稲刈り(5年生)
大放課から4時間目にかけて、稲刈り体験(餅米)をしました。6月に植えた苗が大きく育ち、黄金色の穂をつけていました。刈り方の説明を受けた後、みんな元気よく稲を刈りました。刈った後は脱穀です。脱穀機に穂をそろえて入れると、籾 … 続きを読む
学習を深めるために
3年生の国語で「ちいちゃんのかげおくり」という教材があります。 学習目標のひとつに「場面を想像しながら読むこと」があります。 物語全体にわたって、子どもたちが想像しがたい時代背景である「戦争」が流れています。 そこで、子 … 続きを読む
お話の世界へ
読み聞かせをしていただきました。 10月31日のハロウィンにちなんだ本も読んでいただきました。 子どもたちの視線は、読み手に集中しています。
観劇会
5時間目に、劇団風の子中部さんの「ぱらりっとせ」を鑑賞しました。昔の遊びと昔話を並べたユニークな出し物で、ジャグリングのようなお手玉や鞠つき・傘回しなどの妙技に歓声が上がりました。昔話は「花咲爺」の主人公を少年に代えたよ … 続きを読む
ゲスト参加してきました
奥田保育所のおやこうんどうかいに、1年生がゲスト参加してきました。 種目はつなひきでした。1年生の力強さにはびっくりです。 年長のみなさん、入学してくるのを楽しみにしていますよ。
充実した奥田小にするために
教育委員と教育委員会の皆さんが奥田小を訪問してくださいました。 時がたてば、施設や設備もいたみがでできます。維持管理は必須です。 そこで、学校は、改善の要望を計画的にあげていきます。 9月6日のブログでも紹介しましたが、 … 続きを読む
