今日からテストが始まりました

 今日(4日)からテストが始まりました。朝から教室には、緊張感と集中した空気が流れています。どの生徒も、これまでの学びの成果を発揮しようと、一生懸命取り組んでいました。明日、明後日もそれぞれの力を発揮して頑張ってほしいと思います。

実習生が授業を行っています。

 これは、5月30日(金)の授業の様子です。保健体育の授業を行い、「健康な生活と病気の予防」の単元から「飲酒」について学習しました。授業では、アルコールパッチテストも行われ、生徒たちは自分の体の反応に関心をもちながら、意欲的に取り組んでいました。実習生の工夫ある授業に、生徒も真剣に向き合っていました。

「食」の授業が行われました

 29日(木)5時間目、2年生を対象に「食」の授業が行われました。今回は、栄養教諭の先生が来校し、授業を実施してくださいました。食に関する説明の中には質問もあり、生徒たちは考えながら積極的に授業に参加していました。身体と食の関係について理解を深める時間となりました。

初任者研修が行われました。

 28日(水)本校を会場に初任者研修が行われ、この春、教員として知多半島で採用された中学校の教員全58名が来校しました。参加した初任の先生方は本校の授業を見学し、模範授業を通して、授業の進め方や指導のポイントについて学びを深めました。

 子どもたちにとっても、いつもと違う環境で少し緊張感もありましたが、真剣に授業に取り組む様子が見られ、よい機会となりました。

プール掃除を行いました

 来月から始まる水泳の授業に向けて、2年生がプール掃除に取り組みました。落ち葉拾いや溝の掃除、部屋の掃除など、丁寧に作業してくれました。掃除はまだ途中ですが、今後、ほかの学年にも協力してもらいながら、気持ちよく水泳の授業を迎えられるよう準備を進めていきます。

ふれあい学級を実施しました ②

 授業参観のあとは、部活動懇談会、そして「ふれあいタイム」が行われました。ふれあいタイムでは、親子での対戦や協力活動、交流企画などが各部で行われ、それぞれの部活動の特色を生かした楽しい時間となりました。対戦形式の活動では、和やかな雰囲気の中にもお互いの真剣なまなざしが光り、白熱した場面も多く見られました。交流中心の部も笑顔があふれ、日頃の様子を保護者の方に感じていただくよい機会になりました。

ふれあい学級を実施しました ①

 5月24日(土)ふれあい学級が行われ、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。2年生は、6月に予定している林間学習についての説明を行いました。実行委員が中心となって、活動内容や持ち物、注意点などをわかりやすく伝える姿が見られ真剣に準備してきた様子がうかがえました。