1年生の音楽の様子です。
講師の先生方にご来校いただき、和楽器(筝と三味線)で、「さくらさくら」のメロディーを弾く体験をしました。姿勢よく、真剣な眼差しで和楽器に向き合う生徒の皆さん。日本の伝統音楽に親しむ貴重な機会となりました。
講師の先生方、親身にご指導いただき、誠にありがとうございました。
1年生の音楽の様子です。
講師の先生方にご来校いただき、和楽器(筝と三味線)で、「さくらさくら」のメロディーを弾く体験をしました。姿勢よく、真剣な眼差しで和楽器に向き合う生徒の皆さん。日本の伝統音楽に親しむ貴重な機会となりました。
講師の先生方、親身にご指導いただき、誠にありがとうございました。
3年生の数学の様子です。
テーマは「方べきの定理」。
問題の配信・補助線の記入・相似となる図形の説明の画面録画などの場面でタブレット端末が活用されていました。
今年度から導入されたタブレット端末は、生徒一人一人に合わせた学習や、生徒がお互いに教え合い、学び合う学習に欠かせないツールとなっています。
第8回全尾張軟式野球大会が行われ、各地区を代表する実力校が集まるなか、本校の野球部が見事、準優勝に輝きました。
大会後の今日も、楽しみながら、誠実に練習に励む生徒の姿があります。普段の練習が快挙につながりました。
おめでとうございます。
よろしくお願いいたします。
2年生が日間賀島への校外学習へ出かけました。
干物づくりや散策を楽しみ、名物「日間賀島産たこカレー」を味わいました。この日は一面の青空がひろがり、遠くには富士山をのぞむことができました。
あたたかく迎えてくださった日間賀島の皆さま、ありがとうございました。
日に日に寒くなってきました。
この季節に気をつけたいのが
かぜ・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症など・・・。
予防のためには換気が不可欠です。
きれいな空気の中で学習できるように、学校では積極的に換気をしています。
2学期も12月を残すのみとなりました。
先週末、期末テストを終えました。ほっと一息というところですが、3年生の教室では、始業前から自習に励む生徒が何人もいます。
「努力は人を裏切らない」
朝の冷え込みが厳しくなってきましたが、体調に気を付けて、一歩一歩進んでいきましょう。
2年生を対象とした「キャリア教育講演会」の様子です。
理容師としてご活躍の方を講師にお招きし、夢をもつ大切さ、叶えるための行動について講演いただきました。仕事に誇りをもって向き合っている方の言葉は、生徒の心に響きました。
ご来校いただいた講師の皆さま、誠にありがとうございました。