美浜町の事業「ジュニア支援プログラム」の第1回目が、22日(月)の授業後に実施されました。専門家の先生をお招きして、体の動かし方や自分の力の有効な使い方について学ぶことができる貴重な機会となっています。子どもたちは、体を動かす楽しさを感じながら、仲間とともに笑顔で取り組んでいました。このプログラムは、全6回の予定です。1回1回を大切にしながら、自分自身の成長につなげてほしいと思います。(受付は終了していますが、追加も受け付けてくれるそうです。)

美浜町の事業「ジュニア支援プログラム」の第1回目が、22日(月)の授業後に実施されました。専門家の先生をお招きして、体の動かし方や自分の力の有効な使い方について学ぶことができる貴重な機会となっています。子どもたちは、体を動かす楽しさを感じながら、仲間とともに笑顔で取り組んでいました。このプログラムは、全6回の予定です。1回1回を大切にしながら、自分自身の成長につなげてほしいと思います。(受付は終了していますが、追加も受け付けてくれるそうです。)

元気いっぱいの1年生。今日は、合唱祭の課題曲を聴きながら、給食を食べていました。楽しそうに笑顔を見せつつも、歌には真剣に耳を傾けており、行事への期待がふくらみます!

今日は、二期テストの2日目でした。どのクラスでも、昨日に引き続き、テストに真剣に取り組み頑張る姿が見られました。来週の結果が楽しみです!

本日、二期テスト(1日目)を行いました。どのクラスも真剣に取り組んでいました。テストは明日も続きます。しっかり準備をして臨んでほしいと思います。

日曜日に地域の敬老会が行われ、生徒たちが参加しました。巫女の舞を披露したり、祭りのお囃子を披露したりと、地域の行事を盛り上げる姿が見られました。地域の方の前で堂々と活躍する生徒の姿に、とてもうれしい気持ちになりました。

13日(土)7:30より、PTA除草作業が行われました。たくさんの保護者の方々にご協力いただき、校内の草がすっきりとして、とてもきれいになりました。ご参加くださった皆さんのおかげで子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。本当にありがとうございました。


3年生の体育では、野中祭に向けた練習が始まっています。リレーや玉入れなど、それぞれの競技に対し、声を掛け合いながら練習を重ねていました。本番を意識して、これからさらに盛り上がりを見せていきそうです。

10日夜、シンガポール国際交流の報告会が行われました。参加した生徒一人一人が、この交流で学んできたことを堂々と発表しました。町長、教育長、教育委員の皆さん、各校の先生方、保護者の皆さん、さらにはテレビ局の取材陣など、多く方が見守る中で、美浜町の代表らしく胸を張って発表する姿がとても印象的でした。この貴重な経験を、これからの学校生活や将来にしっかりと活かしてほしいと思います。

6日は剣道、7日はソフトテニスの大会が行われました。新チームとしての初めての公式戦となり、緊張しながらも精一杯頑張りました。剣道部は見事3位。おめでとう!


