1年福祉実践教室事前指導

 5時間目に福祉実践教室に向けての事前指導を行いました。町社会福祉協議会より講師の方をお招きして、福祉の意味について考えました。福祉はみんなの幸せを考えることです。11月2日の福祉実践教室では体験活動を通して、自分や周りの人が幸せに暮らせる社会にするために、自分にどんなことができるか考えていきたいです。

他学年交流会

前期生徒会執行部による他学年交流会がありました。当初は、9月に予定されていましたが、インフルエンザの流行により延期となりました。普段は関わりの少ない他学年生徒と接する時間をつくることで、仲を深めることが目的です。班ごとに、カードを集めて問題文が何かを楽しく考えることができました。

野中祭2日目(合唱コンクール)

野中祭2日目、合唱コンクールが行われました。どの学級も、これまで時間をかけて練習に励んできました。それぞれが歌に気持ちを込めて心を一つに歌い、素晴らしい合唱を披露することができました。日本福祉大学付属高校の和太鼓部の演奏では、生徒の体験もありました。2日間の野中祭では、生徒の活躍がたくさん見られました。行事に燃える野間中生。本当によく頑張りました。

野中祭準備

いよいよ明日から2日間、野中祭が開催されます。本日午後から全校生徒により準備をしました。一人一人が決められた役割を確実に行い、スムーズに進めることができました。

半田市スポーツ大会(ハンドボール)

リーグ1位で決勝トーナメントに進んだハンドボール部。準決勝は、富木島中を相手に同点で試合終了し、3人ずつのペナルティコンテストの末に勝利しました。決勝戦は半田市ハンドボールスクールと戦いました。残念ながら敗退しましたが、準決勝、決勝ともに厳しい試合展開のなか、集中を切らさず最後まで必死に戦い抜き、本当によく頑張りました。そして、今回の大会では、みごと県大会への出場を決めました。県大会でのハンドボール部のさらなる活躍を期待しています。

U-14サッカーリーグ2023知多

サッカー部が1月前からU-14サッカーリーグに参加しています。本日は、南知多中との試合に臨みました。9人での参加となりましたが、前半を1対1で折り返すなど善戦をしました。残念ながら負けてしまいましたが、人数の不利をチームワークでカバーしながら、懸命にプレーする姿が見られました。