メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

美浜町立野間中学校

”愛・夢 伸びゆく野間中学校”

美浜町立野間中学校

メインメニュー

  • TOP
  • 学校所在地
  • 学校教育目標
  • 校 歌
  • 年間行事予定
  • 日課表
  • 野間中だより
  • 学年通信
    • 1年生 学年通信
    • 2年生 学年通信
    • 3年生 学年通信
  • 保健だより
  • いじめ防止基本方針
  • 部活動ガイドライン
  • ラーケーションカード
  • イメージキャラクター
  • 校則

「2年生 学年通信」カテゴリーアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

2年生学年便り

投稿日時: 2019年2月18日 投稿者: 野間中学校

来週の卒業生送る会に向けての準備もラストスパート!

卒業生に感謝と祝福の気持ちを伝えられる会にします。

学年通信第20号

カテゴリー: 学校生活の様子、2年生 学年通信

2年生学年便り

投稿日時: 2019年1月8日 投稿者: 野間中学校

明けまして、おめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

学年通信第18号、学年通信第19号

カテゴリー: 2年生 学年通信

2年生便り18号について

投稿日時: 2018年11月30日 投稿者: 野間中学校

期末テストが終わり、ほっと一息…。

秋晴れの心地よい中でのテスト返し。

テスト週間の勉強の成果が出た生徒、思うような点数がとれず悔しがる生徒…。

そろそろ受験も意識しながら、日頃の授業から“意識”を変えていこう。

学年通信第18号

カテゴリー: 2年生 学年通信

2年生学年便り16号、17号

投稿日時: 2018年11月6日 投稿者: 野間中学校

今月号を追加させていただきました。上級学校訪問に向けて、

行程表の作成を行っています。ご家庭でも電車のマナーや

乗り換えの方法について話題にしていただけると幸いです。

学年通信第16号

学年通信第17号

 

カテゴリー: 学校生活の様子、2年生 学年通信

2年学年便り13,14,15号 “勉強方法”についてシリーズ

投稿日時: 2018年10月10日 投稿者: 野間中学校

2年学年便り13号、2年学年便り14号、

2年学年便り15号

明日からのテストが楽しみで仕方がない。

 

カテゴリー: 学校生活の様子、2年生 学年通信

2年生学年便り12号について

投稿日時: 2018年9月13日 投稿者: 野間中学校

2年生学年便り12号

夏の暑さが懐かしく思うほど、朝夕涼しくなって、秋らしい

過ごしやすい気候になってきました。

野中祭に向けて、学級・学年で協力して行事に取り組んで

いきます。

 

カテゴリー: 学校生活の様子、2年生 学年通信

新学期スタート!!! 2年生学年便り11号

投稿日時: 2018年9月3日 投稿者: 野間中学校

宿題の提出があっても、台風が接近していても、

1学期と変わらず、元気よく登校した生徒の姿は

たくましく見えました。

2学期は行事がたくさんあります。楽しみですね。

2年生学年便り11号

カテゴリー: 学校生活の様子、2年生 学年通信

2年学年便り10号

投稿日時: 2018年7月10日 投稿者: 野間中学校

2年生学年便り10号

 

カテゴリー: 学校生活の様子、2年生 学年通信

2年生学年便り8号

投稿日時: 2018年6月14日 投稿者: 野間中学校

2年生学年便り8号

カテゴリー: 学校生活の様子、2年生 学年通信

2年生学年便り1号~7号

投稿日時: 2018年6月8日 投稿者: 野間中学校

2年生学年便り1号 2年生学年便り2号 2年生学年便り3号   2年生学年便り4号

2年生学年便り5号 2年生学年便り6号 2年生学年便り7号

2年生は郡上八幡研修に向けて、準備を進めています。当日が楽しみです。

カテゴリー: 2年生 学年通信

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

最近の更新

  • 東海ジュニアスポーツフェスティバルが終わりました。
  • 2年 学年通信 5月号
  • 本入部スタート!
  • 1年 学年通信 5月号
  • 3年生 学年便り 5月号
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

過去の記事

知多教育事務所からのお願い
「講師登録しませんか」

この子を捜しています

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

管理者情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress