卒業を祝う会

2月26日(水)上野間小学校にて「卒業を祝う会」特別支援学級の交流会が開催されました。本校からも近藤君と百合草君が参加しました。近藤君は、みんなが集まるところは得意でなかったので、これまで参加することができませんでしたが、今年は参加し、山本教育長先生から表彰状をいただくことができましたし、作文をみんなの前で発表することもできました。大きく成長した姿を嬉しく思いました。また、百合草君も近藤君に花束を渡すことができましたし、卒業を祝う会の終わりの言葉を立派に発表している姿が頼もしかったです。

野間公民館祭り

2月23日(日)、第14回野間公民館まつりが開催されました。本校からもボランティアで準備に参加してくれました。また、合唱部が「みんなで歌おう♪」のコーナーで登場し、会場を盛り上げてくれました。他にもストリートダンスやお囃子に参加してくれた生徒もいました。公民館まつりを盛り上げてくれたみなさん、ありがとう。

黒潮リーグ

2月22日(土)23(日)と黒潮リーグが行われました。22日(土)は豊浜中と内海中の3校で予選リーグを戦い、2試合とも10対0で勝ち、決勝戦に駒を進めました。

23日(日)は、内海高校にて河和中学校と対戦しました。立ち上がり、相手はランナーを出すも、こちらは三者凡退に討ち取られる展開。祐翔が相手のセーフティバントを素早いダッシュでアウトにしたり、ショートバウンド送球を松崎が見事にキャッチしアウトにしたり、夏目がランナーを牽制して落ち着いて1塁に送球したりと守備でよいリズムを作り、迎えた4回、塁に出たランナーを送りバントで2塁に進め、天木が三振振り逃げで一三塁とし、ここで中山のレフト前ヒットで先制点をあげ、1点を守り切り1対0で勝利することができました。

 

お祝い給食

2月14日(金)、給食センターの栄養士さんや調理員さんをはじめたくさんの方が、3年生の卒業を祝い「お祝い給食」を準備してくれました。美味しく、楽しく会食をすることができました。準備してくれた皆さん、ありがとうございました。

厄才の寄付 ありがとうございます

2月13日(木)、今年厄才を迎える野間・奥田・上野間地区の皆様が寄付をもって学校に来てくれました。今年は、すでに加湿器「超音波型噴霧器」を各教室に設置し、インフルエンザ感染拡大防止に役立てています。厄年を迎える皆様、ありがとうございます。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

愛校作業

2月13日(木)3年生が卒業を間近に控え、今まで生活してきた野間中学校をきれいにする愛校作業をしてくれました。笑顔で一生懸命取り組んでいる姿が輝いていました。3年生のみなさん、ありがとうございました。

入学説明会開催

2月6日(木)入学説明会を開催しました。新しく入学してくる新1年生のために、時間割などの学校生活について村上教務主任より、服装など生徒指導について服部生徒指導主事よりお話をしました。その後、野中祭をはじめ行事を中心に野間中学校の様子を生徒会役員が映像を見ながら紹介しました。その後、児童のみなさんは、合唱部の歌を聞いた後、部活動を見学を、保護者の皆様には、スマホなどSNSの正しい与え方を学習してもらいました。フィルタリング、「夕食時や10時以降は触らない」など『我が家のルール』を決めて与えるよう今一度お願いします。