8日(月)の朝会で、夏の大会の表彰報告が行われました。野球部は郡大会優勝、卓球部は個人での全国・東海・県での活躍、さらに団体でも郡大会3位という成果を報告しました。剣道部男子も新チームで挑んだ半田市体育大会で3位に入賞したことを報告しました。いずれも、応援への感謝の気持ちや大会の振り返りを、自分の言葉で堂々と語る姿がありました。全校生徒からの温かい拍手に包まれ、どの報告も立派なものでした。



8日(月)の朝会で、夏の大会の表彰報告が行われました。野球部は郡大会優勝、卓球部は個人での全国・東海・県での活躍、さらに団体でも郡大会3位という成果を報告しました。剣道部男子も新チームで挑んだ半田市体育大会で3位に入賞したことを報告しました。いずれも、応援への感謝の気持ちや大会の振り返りを、自分の言葉で堂々と語る姿がありました。全校生徒からの温かい拍手に包まれ、どの報告も立派なものでした。



8月23日、北九州市立総合体育館で行われた、卓球の全国大会に本校卓球部生徒1名が出場しました。1回戦は3-1、2回戦も3-1、続く3回戦は3-2で勝利し、ベスト16入りを果たしました。4回戦では、惜しくも敗れましたが、全国の舞台で堂々とした試合を繰り広げました。今後の活躍も楽しみです。

昨晩からの台風による大雨で、校舎の外は荒れ模様でしたが、子どもたちは元気に授業に臨んでいます。A組は、英語の授業で「自分の紹介をしよう」という内容に挑戦、B組は国語で「比喩表現」を学び、級友と意見交流をしながら理解を深めていました。

2時間目に行われた体育の様子です。クラスごとに分かれて、行進練習とボールを使った体つくり運動を行っていました、楽しみながらも真剣に取り組む姿が見られました。

今日は、実力テストが行われました。どの学年も教室には緊張感が漂い、生徒たちは集中して問題に取り組んでいました。これまでの学びの成果を発揮しようとする真剣な姿が印象的でした。結果も楽しみです。

二学期の始業式を行いました。暑さ対策としてオンラインで実施しましたが、どの学年も真剣に参加する姿が見られました。式辞では、郡大会やコンクールたくさんの感動があったこと、地域でのボランティア活動を頑張っている生徒がいることなどについて話がありました。さらに、夏休みに頑張ったことをクラスメイトや先生と共有してほしいとの話もありました。3年生は進路、部活動は新チームとしてのスタートなど、勉強・部活・行事と多くの挑戦があります。全力で、仲間と楽しみながら取り組んでほしいと思います。

県大会を勝ち抜き、7日豊田スカイホールで行われた東海大会に出場した卓球部の選手が、第5位に入賞しました。この結果により、21日から開催される全国大会への切符を手にしました。日々の練習の積み重ねが実を結んだ素晴らしい結果です!全国の舞台でも、自分らしいプレーで堂々と戦ってほしいと思います。

7月30日に行われた県大会に、野球部と卓球部(個人)が出場しました。野球部は、接戦の末、3対4で惜しくも敗れてしまいましたが、最後まであきらめずに全力で戦い抜きました。応援にも多くの生徒・保護者が駆けつけ、スタンドは赤一色に染まり、力強い声援が選手たちの背中を押していました。卓球部では1名が7位に入賞し、東海大会への出場を決めました。もう一人も3回戦まで進み、力を出し切りました。知多の代表としてそれぞれが堂々とプレーし、よく頑張りました!


27日(日)に合唱部が発表を行いました。人数は少ないながらも、一人一人が気持ちを込めて歌う姿が印象的で、胸が熱くなりました。届けたい思いがしっかりと伝わってくる、素晴らしい合唱でした。


7月27日(日)柔道の県大会が、メディアス体育館ちたにて行われました。
野間中学校からは個人戦(女子の部)に、1年生1名が参加しました。
1・2回戦を勝ち進み、3回戦で惜しくも敗れました。
郡大会の準優勝に続き、県大会でもベスト8に入る活躍でした。
来年・再来年も今から楽しみです。