今日は3年生の給食最終日でした。
「チキンがおいしかったです!」
「最後なんだな・・・という気持ちになりました」
小学校1年生からお世話になった給食。卒業をお祝いして赤飯がつきました。
赤飯・牛乳
鶏肉の照り焼き
具だくさん味噌汁
エリンギと小松菜の和え物
桃ゼリー
805Kcal
今日は3年生の給食最終日でした。
「チキンがおいしかったです!」
「最後なんだな・・・という気持ちになりました」
小学校1年生からお世話になった給食。卒業をお祝いして赤飯がつきました。
赤飯・牛乳
鶏肉の照り焼き
具だくさん味噌汁
エリンギと小松菜の和え物
桃ゼリー
805Kcal
今できることを・・・。生徒会執行部、学年でアイデアを出し合い、3年生へ感謝とお祝いの気持ちを伝えました。あたたかな雰囲気の中で、あっという間に時間が過ぎていきました。
いよいよ卒業式をむかえます。
「卒業生を送る会」プログラム
1 オープニング
2 1年生より
3 2年生より
4 生徒会より
5 職員より
6 卒業生より
7 閉会行事
1・2年生も・・・
3年生も・・・
3月3日(水)の卒業式へ向けて、心を込めて練習にのぞんでいます。
今日の給食です。
ごはん・牛乳
ウキウキタコライス
ハムステーキのりんごソースかけ
キャベツと肉団子のスープ
759Kcal
ウキウキタコライスは、野間中学校3年生の生徒が応募した献立が採用されました。
3年生の皆さんが給食を食べることができるのは、残り4回となりました。今日の給食もまた、思い出の1ページとなったことと思います。
2月17日(水)~19日(金)の3日間の日程で、1・2年生の学年末テストが行われました。
3年生の卒業までのカウントダウン・カレンダーの数字が、残りわずかとなりました。
集中して、落ち着いて問題に取り組む姿から、1・2年生もまた、進級への準備をしっかりと整えていることが伝わります。
朝会での木村教頭先生の講話を紹介します。
◇ ◇ ◇
今日は、脳科学と学習について、要点をしぼってお話しします。紹介する方法は、誰でも出来る簡単なものですので、実践してみると面白いかなと思います。
一つ目は、「隙間の時間を使う」ということです。今の野間中学校ですごいなあと思うことは、授業の前の2分前着席がしっかりできていることです。自宅でも、ちょっとした隙間の時間があると思います。こうした時間にテキストを読むと、記憶が新しいものに変わっていく。そしてまた、自分の考えていることがその後も保持されていく。この方法は、非常に有効だと聞いています。
二つ目は、「耳学」というものです。何かと言うと、耳から入ってきたものを記憶して話すということで、記憶が定着していくということです。簡単に言うと、皆さん、歌の歌詞を覚えるときは、音楽を何度も聞きますよね。そして、歌ったりしますよね。歌詞は、すぐに覚えられます。それを勉強に変えたらどうか。この中の生徒の皆さんで、コンピュータを使って学習する人がいると聞いたことがあります。コンピュータで入力したものを音声再生機能で音に変え、音で自分の頭の中へ入れていく。とても面白い学習法だと思います。この「耳学」というのは、自分の学んだことを友達と語り合いながら、また、お家の人に説明することでも、また新たな発見が出てくるかなとも思います。
紹介しました方法、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。
皆さんの10代の脳というのは、思考が止まらないし、可能性に満ちています。ぜひ、さらなる高みを目指してがんばってください。
◇ ◇ ◇
表彰(2月15日)
○ 「Top of the Dance」Under15 Team 優勝
17日(水)、3年生の愛校作業が行われました。
ワックスがけ・ペンキ塗り・自転車置き場の白線引き・体育倉庫の整頓・配膳ワゴン磨き・側溝の掃除など、心を込めて作業に取り組みました。
3年生の教室のカウントダウン・カレンダーには、級友へ向け、次のメッセージが書かれていました。
~クラスのみんなへ~
今日は愛校作業があります。ただキレイにするだけでなく、今までの思い出を振り返ってみたり、感謝の気持ちを込めながらできたらいいなと思います。また、今日は公立推薦の出願の日です。1・2年生は今日から期末テストがあり、頑張っているので私たちも最後のラストスパートをかけていけたらいいなと思っています。
メッセージのとおり、3年生の学校への感謝の気持ちと後輩への想いが伝わりました。
ありがとうございました。
地域の厄歳会(美上会・奥田申酉会・野間申酉会)の皆様が、ご寄付を届けに来校されました。
拝受いたしましたご寄付は、生徒のために役立つ備品の購入に使わせていただきます。
○ 体育館ステージ用吊り看板(卒業式・入学式・国旗・町旗)
○ 加湿器3台(感染症対策)
野間中学校の諸先輩方の温かいお心遣いに感謝申し上げます。
窓を全開にして、マスクをつけ、隣同士の間隔を広く確保し・・・。1回きり、心を込めて歌う3年生の様子です。
例年とは異なる形での短時間の歌練習です。