班で協力して作った郡上鍋。とても美味しくてお腹いっぱい食べました。片付けも協力して行えました。黙々と鍋を磨いたり、かまどの小さな燃えカスまで拾ったりとしっかりと取り組めました。






班で協力して作った郡上鍋。とても美味しくてお腹いっぱい食べました。片付けも協力して行えました。黙々と鍋を磨いたり、かまどの小さな燃えカスまで拾ったりとしっかりと取り組めました。
1日目の夕食は郡上鍋。どの班も、かまど係の生徒は火起こしが上手で、スムーズに火を起こすことができました。協力して食材を切り、鍋に投入。完成が待ち遠しいです。
郡上八幡自然園に到着しました。広場で入園式と記念撮影をしました。自然に親しみながら仲間との生活を楽しみます。生徒はバンガローに荷物を運び、現在、夜のキャンプファイヤーに備えて練習をしています。
郡上八幡自然園への道中、アクア・トトぎふに行きました。淡水魚水族館にて班ごとに見学をしました。多くの生き物を観察しました。
いよいよ2年生郡上八幡研修。体育館で出発式をしました。式のあとには、全員で円陣を組んで、元気よく出発しました。
知多南部消防署の方を招いて、教職員が救急法講習会を開きました。毎年行っており、今年度も、緊急時の救命のための心肺蘇生を学びました。
ふれあい学級では、授業参観に続き、部活動懇談会、ふれあいタイムが行われました。ふれあいタイムでは、保護者のみなさんが各部活動を見学したり、生徒と一緒に活動に参加したりしました。生徒以上に声を出し、楽しみながらプレイする姿が見られました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
今日の読書タイムの様子です。どのクラスも静かに落ち着いて読書をしています。穏やかな一日のスタートです。さあ、今日も仲間ともに充実した一日を過ごしましょう。
栄養教諭の先生をお迎えして、3年生で食について学びました。「健康な未来を自分で築いていこう!」をテーマに、栄養素を考えたバランスのよい食事などについて考えました。
少子高齢社会についての授業でした。出生率の低下について、タブレットを使って情報収集したり、斑で話し合ったりしながら、その原因などを考えました。