卒業式

71名の卒業生のみなさん、卒業おめでとう!堂々とした入場、元気のよい返事、美しく迫力のある歌声。式の中での卒業生の姿は全てがすばらしく、3年間の成長を感じました。これから始まるそれぞれの道においても、愛と夢を抱き、自らを伸ばし、素敵な人生を歩んで行ってください。

卒業式準備

午後から1・2年生による卒業式準備を行いました。屋外の清掃や屋内各所の準備では、1・2年生の熱心に取り組む姿が見られ、卒業生への感謝の気持ちが感じられました。明日は、その思いが卒業生にしっかりと伝わる、よい卒業式にしましょう!

同窓会入会式、ライオンズクラブ表彰

同窓会入会式では、同窓会長様よりご挨拶をいただいた後、学年委員の2名が紹介されました。二十歳の集いなど代表としてリーダーシップを発揮してもらいたいと思います。

また、ライオンズクラブから9年間精勤と3年間皆勤の表彰をしていただきました。何をするにも健康が大切です。表彰を受けた人たちは、きちんと自分の健康管理ができており、大変すばらしかったです。

卒業記念品授与式も行いました。美浜町教育委員会より印鑑と卒業証書ホルダーをいただきました。

授業風景(2年技術)

プログラミングによる自動分別ゴミ箱の組み立てをしました。今日は、班ごとに組み立ての仕方を覚えました。実際のプログラミングは次回行います。自分たちの作ったプログラムにより、しっかりと仕分けされるのか楽しみですね。

ジュニア支援プログラム⑥

6回目のジュニア支援プログラムの様子です。剣道部とテニス部が参加している、基礎体力トレーニングも6回目になりました。体の動かし方にもずいぶん慣れてきた感じがしました。今日は、トレーニング後に栄養学を学ぶ時間もあり、食事と栄養についてお話を聞きました。

卒業生を送る会

1・2年生からは、楽しく心温まるメッセージビデオや幕間の出し物などが披露されました。また、卒業生によるダンスなどのパフォーマンスは大いに盛り上がりました。卒業生から在校生へ、「絆」の文字を表した千羽鶴が手渡され、野間中学校の今後を託されました。卒業式まであと2週間。充実した学校生活の中で、さらに思い出をたくさん作りましょう。

授業研究(1年数学)

数学の授業研究のために、美浜町・南知多町の先生方が1年生の数学の授業を参観しました。空間図形の単元で、生徒個々が自ら問題を進めていき、それぞれが課題を見つけながら復習していました。タブレットやノート等を見返しながら、集中して取り組めました。

愛校作業(3年生)

本日午後から3年生による愛校作業がありました。特別教室や保健室、体育館、武道場などをきれいにしてくれました。ワックスがけや、校舎裏とテニスコートの側溝の土取りなど、ふだんなかなかできない作業も行ってくれました。心を込めて丁寧に作業をしてくれて、学校への感謝の気持ちが伝わってきました。3年生のみなさん、本当にありがとうございました。

ご寄付をいただきました

地域の厄歳の会(野間五九六〇会・奥田子丑会・上野間子丑会)の皆様から、ご寄付をいただきました。いただきましたご寄付は、生徒のために役立つ備品の購入に使わせていただきます。地域の皆様方の温かいお心遣いに感謝申し上げます。