1年A組が家庭科の授業で調理実習を行いました。今回のメニューは「ぶたの生姜焼き」。はねる油に少し緊張しながらも、協力し合って楽しく、そして美味しく調理することができました。

1年A組が家庭科の授業で調理実習を行いました。今回のメニューは「ぶたの生姜焼き」。はねる油に少し緊張しながらも、協力し合って楽しく、そして美味しく調理することができました。

今日は3年生の実力テストが行われました。どの生徒も今の実力を知ろうと、真剣に問題に向き合っていました。結果が楽しみです。

本日、後期になって初めての生徒議会が行われ、各委員会から学校をよりよくするための提案がなされました。活発な意見交換が行われ、真剣に話し合う姿が印象的でした。すべての提案が承認され、生徒一人ひとりが学校づくりに主体的に関わる姿勢が感じられました。今後の活動にも期待が高まります。


朝会で、表彰、学級三役の任命、生徒会の引き継ぎ式を行いました。どの場面でも生徒たちは素晴らしい姿勢で臨み、返事や態度にも気持ちがこもっていました。これからの野間中学校を引っ張っていく存在として、それぞれが活躍してくれることを期待しています。



5時間目の時間に、3年生を対象とした進路説明会が行われました。保護者の方にもご参加いただき、生徒と一緒に進路についての話を聞きました。進路に向けて本格的に動き出す時期です。今日の説明をきっかけに、家庭でも将来について話し合いながら、一人ひとりが自分の目標に向かって努力を続けてほしいと思います。

1年生でパラリンピック教育を行いました。5時間目は、クラスごとにパラスポーツについて学び、競技の種類や選手の工夫などを知る時間となりました。6時間目には、日本福祉大学の先生と学生の皆さんを講師にお迎えし、ボッチャの体験をしました。ボールを投げるだけでなく、蹴ったり、ランプという道具を使って転がしたりしながら、体の不自由な方の立場を感じ、スポーツを楽しみながら学ぶことができました。今回の体験を通して、スポーツの持つ力や、多様な人がともに楽しむことの大切さを実感しているようでした。


今日は野中祭2日目、文化の部が開催されました。生徒会出し物、合唱部発表、有志発表、幕間、さらにはオペラ鑑賞、合唱コンクールなど、内容の充実した一日となりました。どの場面でも、生徒たちの全力で取り組む姿が見られ、会場は大いに盛り上がりました。笑顔、そして感動のあふれる、素晴らしい一日となりました。二日間を通して得た経験や感動を、これからの学校生活にしっかりと活かして行って欲しいと思います。



野中祭の1日目、体育の部が行われました。天気が心配され、途中で一時中断もありましたが、無事にすべての競技を実施することができました。今年のスローガン「All Stars ~全員主役の全力ステージ~」を体現するように、その競技でも生徒全員が力いっぱい取り組み、応援の声も響き渡りました。仲間と支え合い、笑顔と感動に包まれた素晴らしい一日となりました。明日もがんばれ、野中生!!










明日の野中祭に向けて、生徒たちは午後から委員会ごとに分かれて準備を進めています。会場の整備や道具の確認、最終リハーサルなど、それぞれの役割で一生懸命に取り組む姿が見られました。

明日からの野中祭に向けて、前日祭を行いました。給食後に全員が体育館に集まり、各クラスの意気込みを語ったり、士気を高めるレクリエーションを行ったりしました。今年初めての試みでしたが、大いに盛り上がり、笑顔あふれる時間となりました。
