【1月18日(月)】学校教育における教育実践等に顕著な成果を上げた教職員を表彰する愛知県教育委員会より優秀教職員表彰を受賞した本校3年学年主任(生徒指導主事・英語)の森下功一先生がこの度,文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました。本日,雪がふる東京にて授賞式があり,義家弘介副文部科学大臣より表彰を受けました。
森下先生は「地道な教育活動を継続して行い,他の模範となる者」としての全国表彰となりました。森下先生おめでとうございました。
【1月18日(月)】2年生学年だよりアップしました→1月号
【1月17日(日)】1月16日(土)・17日(日)知多市民体育館・八幡中学校体育館で全知多中学生バレーボール大会で野間中バレー部が第3位に入賞しました。
16日(土)は1回戦は東浦西部中を退け,2回戦はシード校の知多中学校と対戦。1セット目を落とすものの,2セット目,3セット目を連取して,大逆転でシード校をやぶり準々決勝に進みました。17日(日)準々決勝,もう一つのシード校東海市の横須賀中学校と対戦。強烈なスパイクとサーブを打ち込まれ1セット目は大差で落としました。しかし,ここからが野間中バレー部の粘り強さの見せ所。2セット目を拾ってつなぐバレーで競り勝ち,迎えた第3セット。一進一退のシーソーゲームになり,先にマッチポイント24点を取られるもののしぶとく追いつき,デュースに持ち込み逆転で勝利しました。準決勝は優勝した知多東部中に敗れましたが第3位に入賞しました。バレー部おめでとう!
喜びにわくバレー部のみなさん!おめでとう!
野間中だより221号アップしました→野間中だより221号
【1月7日(木)】3学期始業式を行いました。
校長先生のお話(抜粋)
2016年がはじまりました。1月は1年の始まり,また3学期は,学校では1年間の締めくくりになります。3年生は,すぐ学年末テスト,そして私立高校専修学校などの入試が始まり,卒業までは,あっという間です。勉強してますか。学習を計画通りに進めている人,よろしいそのまま進みなさい。これから頑張るという人,そう思ったらすぐ取りかかりなさい。 やる気が湧かず,イライラするだけであきらめそうな人,さあ,どうしましょうか。今は辛いでしょうが,大丈夫。この野間中で過ごしてきた3年生ですから,君たちは,ちゃんとここまで,中学生としての学びをしてきたはずです。 それは,各教科の授業時間だけでなく,行事だったり,部活だったり,放課の時間や,休日の友達との遊びの中にも,野間中にかかわっている人たちとの中で,生きる力をつけてきているはずです。だから,今は,調子が上向かなくても,いつか乗り越えられる力を,野間中の生徒はだれもがもっています。苦しいときの一番のポイントは,やけにならないこと。耐えなさい。道はすぐ先に見つかることが多いんです。
3年生の皆さん。義務教育最後の学期を充実したものにしよう。野間中には,そのサポートをする先生がいつもスタンバイしています。そして,1・2年生に立派な後ろ姿を見せてほしいと思います。
1・2年生にとって進路は,まだまだ実感の湧かないことかもしれません。でも意識はしよう。中学生というのは自分の夢や目標を探す時代でもあります。大いに悩み苦しんでください。過去の偉人,有名人,大きな成功をした人は,例外なく多いに悩み苦しんだ人でもあります。
また,3年生と一緒に過ごす最後の学期です。そして,3年生に頼らず,1・2年生が中心となって進む学期です。自分たちが野間中のよさをつくりあげるのだという,強い自覚をもって生活してください。
今年も,「凡事徹底」「一人を大切に」の気持ちがあれば,君たちは大丈夫。 今日から自信をもってスタートしよう。
さあ,2016年野間中学校スタートです!