学校公開日の午後、資源回収が行われました。
新聞紙や段ボールなどを集積所へ運んだり、コンテナへ積み込んだりと、地域の中で生き生きと活動する野中生の姿がありました。
保護者・地域の皆さまにご協力いただき、今年度も多くの資源が集まりました。資源回収の収益金は、本校の教育活動に活用させていただきます。
誠にありがとうございました。

学校公開日の午後、資源回収が行われました。
新聞紙や段ボールなどを集積所へ運んだり、コンテナへ積み込んだりと、地域の中で生き生きと活動する野中生の姿がありました。
保護者・地域の皆さまにご協力いただき、今年度も多くの資源が集まりました。資源回収の収益金は、本校の教育活動に活用させていただきます。
誠にありがとうございました。

今日は、学校公開日でした。1・2時間目には保護者の方に、生徒が授業に取り組む様子を見ていただきました。いつもより少し緊張しながらも、一生懸命に学ぶ姿が見られました。3時間目には学校保健委員会を行い、ヤクルトより講師の先生をお招きして、「腸内細菌との共生」「乳酸菌の働き」について学びました。日頃の生活にも関わる内容が多く、今後の健康づくりに活かしたいと思います。


2年生は、来週行われる上級学校訪問に向けて事前指導を行いました。当日に必要なことを一つ一つ確認しながら、落ち着いて準備を進めていました。説明の中で、「これがbetterですね」という言葉が出た際には、思わず「英語の比較級だ!」という声も上がり、アットホームな雰囲気の中で楽しく確認する姿が見られました。来週の訪問が実りある時間になることを期待しています。

今日は、「美浜を味わう学校給食の日」でした。今年、美浜町で収穫された新米をはじめ、豚肉・さつまいも・みかんなど身近な地域の食材がたくさん使われていました。3Aの生徒たちも、生産者の方々への感謝の気持ちを持ちながら、おいしく給食をいただいていました。

今日は3期テストの最終日。朝から一段と寒い日になりましたが、生徒たちは気持ちをしっかり整え、最後まで頑張って取り組んでいました。3日間おつかれさま。よく頑張りました。

今日は、3期テストの2日目。生徒たちは時間いっぱいまで粘り強く問題に向き合っていました。いよいよ明日が最終日。これまでの努力を信じて最後まで頑張って欲しいです。

今日は、3期テストの1日目でした。どの学年も真剣に取り組んでおり、教室には集中した雰囲気が広がっていました。3年生は最後の定期テスト。最後まで力を出し切って欲しいです。

3年生の体育では、外部講師の先生のご指導を受けて剣道の授業を行いました。生徒たちは元気なかけ声とともに竹刀を振り、力強く打ち込みをしていました。それぞれが集中して取り組み、緊張感が漂う中、連続技にも挑戦していました。授業の中では、礼儀についてもお話をしていただきました。

朝会で、部活動の表彰報告が行われました。ソフトテニス部、剣道部、野球部の生徒が、それぞれの入賞の報告と次への目標を語りました。仲間の頑張りをたたえるように、会場からは大きな拍手が送られました。これからの活躍にも期待しています。

火災を想定した避難訓練を実施しました。いざという時に冷静に行動し、自分の命を守るための訓練です。生徒たちは落ち着いて避難することができ、その様子を見た消防署の方からも「とても落ち着いて行動できていました」とお褒めの言葉をいただきました。また、消火器の使い方や煙体験も行い、防災意識を高めました。生徒下校後には、職員を対象に機器の操作方法や対応手順の講習も実施し、万が一に備えました。
