後期生徒会役員選挙が行われました

 本日、生徒会役員選挙が行われました。今回は、会長に1名、役員に5名の立候補があり、それぞれの推薦責任者も含めて12名が立ち会い演説会にて思いを語りました。演説では、「楽しく」「笑顔」「三送会」「校則改正」などのキーワードを交えながら、より良い学校をつくっていこうという前向きな気持ちが伝わってきました。どの候補者からも学校への思いが感じられ、聞く側の生徒たちも真剣な表情で耳を傾けていました。選挙管理委員会を中心に、運営、準備もしっかり行われ、意義のある演説会となりました。

授業の様子を民生児童委員の方々にご覧いただきました

 本日、民生児童委員の方々に授業の様子を見学していただきました。地域で日頃からお世話になっている方々ということもあり、生徒たちも自然と笑顔を見せる場面がありました。委員の皆様も、熱心に授業の様子をご覧くださり、静かな中にも温かい雰囲気を感じられる時間となりました。お忙しい中お越しいただいた委員の皆様に、心より感謝申し上げます。

野球部 郡大会の報告(表敬訪問)

 24日、野球部が夏の郡大会優勝の報告のため、野球部全員で町長を表敬訪問しました。伊藤教育長も同席され、厳かな雰囲気の中で報告が行われました。生徒たちはとても緊張した面持ちでしたが、一人ひとりが自分の言葉で大会を振り返り、堂々と優勝までの思いを語りました。八谷町長からは「町内の部活動はどこも決して人数が多いわけではないが、その中で野球部も力を合わせ、大きな部員数を誇る学校と互角以上に戦い、つかんだ優勝は本当に素晴らしい。来年も期待しています」との重みのある励ましの言葉をいただきました。今回の表敬訪問は生徒たちにとって大きな誇りと励みになったことと思います。この経験を力に変え、これからの活動に活かしてほしいと思います。

ジュニア支援プログラム実施

 美浜町の事業「ジュニア支援プログラム」の第1回目が、22日(月)の授業後に実施されました。専門家の先生をお招きして、体の動かし方や自分の力の有効な使い方について学ぶことができる貴重な機会となっています。子どもたちは、体を動かす楽しさを感じながら、仲間とともに笑顔で取り組んでいました。このプログラムは、全6回の予定です。1回1回を大切にしながら、自分自身の成長につなげてほしいと思います。(受付は終了していますが、追加も受け付けてくれるそうです。)

敬老会で生徒が活躍しました

 日曜日に地域の敬老会が行われ、生徒たちが参加しました。巫女の舞を披露したり、祭りのお囃子を披露したりと、地域の行事を盛り上げる姿が見られました。地域の方の前で堂々と活躍する生徒の姿に、とてもうれしい気持ちになりました。

PTA除草作業 ありがとうございました!

 13日(土)7:30より、PTA除草作業が行われました。たくさんの保護者の方々にご協力いただき、校内の草がすっきりとして、とてもきれいになりました。ご参加くださった皆さんのおかげで子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。本当にありがとうございました。